大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年07月01日

大学発ベンチャーの定義

よく新聞で
大学発ベンチャー設立!
1500社突破
ってでてますが、そもそも大学発ベンチャーって何??
定義って何??
って思ったことありませんか?

仕事柄私は、よく聞かれます。
「九大は大学発ベンチャー何社ですか?」
「大学発ベンチャーの定義はなんですか?」
「九大発ベンチャーを大学が認定しているのですか?」

じつは非常にあいまいですし、大学で「あなたを九大発ベンチャーに認定します!」って認定しているわけではありません。
これは、全国の国立大学法人も一緒です。(ごく1部やってるとこありますが)

ちなみに、今年経済産業省が発表したランキングがこれです
実は九大は全国ランキング8位なんですよ!


なので、今日は経済産業省がよく使う定義を披露します。(これが一番一般的かな)

※1:「大学発ベンチャー」
「大学発ベンチャー」とは、下記の項目①及び②のいずれかに該当する企業を指します。
①大学で生まれた研究成果を基に起業したベンチャー(コアな大学発ベンチャー)
大学で達成された研究成果に基づく特許や新たな技術・ビジネス手法を事業化する目的で新規に設立された企業を指し、下記ア、イのいずれかに該当する企業をいいます。
ア.大学や大学関係者、学生が保有する特許をもとに起業した企業
イ.特許以外の技術・ビジネス手法をもとに起業した企業
②大学と関連の深いベンチャー(広義の大学発ベンチャー)
下記ア~キのいずれかに該当する企業企業をいいます。
ア.創業者の持つ技術やノウハウを事業化するために、設立から5年程度以内に大学と共同研究等を行った

イ.既存の事業を維持・発展させるために、設立から5年程度以内に大学と共同研究等を行った場合、または
大学から技術移転を受けた企業
ウ.設立から5年程度以内に大学関連のインキュベーション施設等に入居し、大学から種々の支援を受けた
企業
エ.大学で学んだ内容を基に創業した企業
オ.大学でベンチャービジネス論等を学んで起業を決意した企業
カ.取引先や売り上げの大半を、創業者の出身大学や大学の人脈による紹介に依存している企業
キ.大学の技術を移転する事業や、大学の技術やノウハウを事業化するための資金を提供するなど、大学
発ベンチャーを生み出すための企業

みなさんどうですか?
いろいろあるでしょ?

大きく分けると
①大学で生まれた研究成果を基に起業したベンチャー(コアな大学発ベンチャー)
②大学と関連の深いベンチャー(広義の大学発ベンチャー)
に分かれます。
ア.大学や大学関係者、学生が保有する特許をもとに起業した企業
イ.特許以外の技術・ビジネス手法をもとに起業した企業
これが本当の意味での大学発ベンチャーだと思います。

②大学と関連の深いベンチャー(広義の大学発ベンチャー)
についてはいろいろありますよね(笑)

笑ったのが、
オ.大学でベンチャービジネス論等を学んで起業を決意した企業 !!
こんなん、だれが判定するのかな?

もし、九大OBでベンチャーやっている方で、これに該当する方は至急坂本までお願いします!
来年の大学発ベンチャー調査のときに、リストに入れますんで(笑)  続きを読む

Posted by 坂本 剛 at 09:07Comments(4)大学発ベンチャー支援