大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年09月30日

ニューデジカメをゲット!

先日来、FB等で小出しにしていましたが、先週末に新しいデジカメを購入しました。

私は、リコーのGR-Digital とGXRを持っているのですが、GXRが故障してしまい、修理にも結構お金がかかりそうなので、今回新しいデジカメの購入を決めた次第です。

ターゲットは、コンパクトデジカメ(コンデジ)ではなく、ミラーレス一眼デジカメ(ミラーレス)。一眼レフだと本体がでかいので敬遠していたのですが、その画像の鮮明さ、明るさには興味を持っていました。それがミラーレスの出現により身近なものに感じられるようになってきました。

高性能コンデジとしてはGR-Digitalをもっていますので、ソニーのRX-100など、非常に興味があるコンデジはあったのですが、初志貫徹でミラーレスにしました。

そのミラーレスも、いろんなメーカーから機種がでています。それらのいずれもコンパクトで高性能なものばかりなのですが、何となくピクっとこなかった中、見つけたのが、、、



PENTAX K-01

ミラーレスは一般的にコンパクトなのですが、このK-01はゴツいんです。しかし、デザインが気に入ったんですよね。マークニューソンのイエローのラバーを使った現代的なデザインは、ウエブ上のデジカメ系のサイトでも好き嫌いが分かれているようですが、個人的には、他のミラーレスにはない「存在感」が気に入った次第です。ある書き込みによると「ぶさカワいい」と書かれていましたが(笑)。

40mmの単焦点レンズが標準装備のレンズキットと、2つのズームレンズを標準装備したダブルズームレンズキットがありましたが、持ち運びのことを考え、レンズキットを選択。ただ、望遠も撮りたいので、


別途タムロンの18-200mmのレンズを追加したセットを楽天で見つけたので、そのセットを購入しました。

望遠レンズを装着すると、


こんな感じになります。

購入早々、台湾出張があったので、K-01を持って行きました。その時撮影した写真は、私のFlickrにアップしています。結構いい感じですよ。→こちら  


Posted by 坂本 剛 at 07:28Comments(0)今日の出来事

2012年09月29日

ビジネスイノベーション研究会

今年度、私が代表を務める産学連携機構九州がとりまとめのお仕事をさせていただいている「ビジネスイノベーション研究会」。次回の講演会が、10月18日に北九州で開催されます。

今回のテーマは「標準化」。いくら技術がよくても、その業界のデファクト・標準化の部分で優位に立たないと、オセロゲームよろしく、全てひっくり返されてしまいます。日本が弱い分野でもあります。

詳細はこちら

場所は、北九州学術研究都市(ひびきの)なのでちょっとアクセスが不便ですが、興味がある方、是非ご参加ください。
  


Posted by 坂本 剛 at 11:59Comments(0)イベント告知

2012年09月22日

九大、素粒子物理学の新拠点を設置

+++++
九州大学は21日、素粒子物理学の教育研究施設「先端素粒子物理研究センター」を10月1日に開設すると発表した。九大は質量の起源とされる「ヒッグス粒子」とみられる新粒子を発見した国際研究に参加しており、「拠点開設でさらなるノーベル賞級の発見に貢献したい」(川越清以教授)としている。
+++++
ということで、九大に「先端素粒子物理研究センター」が開設されるようです。詳細はこちら

ウェブでも取り上げられています。→こちら

九州大学は今年の2月から CERN 研究所で行われている LHC/アトラス実験の参加研究機関となり、7 月 4 日に発表され世界的ニュースとなった「ヒッグス粒子とみられる新粒子の発見」に貢献しています。

また、九州の経済界を巻き込み、次世代の科学技術にとってホットなプロジェクトとして誘致が期待される国際リニアコライダー(ILC)計画では、脊振山地が日本での建設候補地の一つに取り上げられていますので、このようなセンター設置されることは、今後の誘致活動にとっても非常に大きな武器になるのではないかと思います。

個人的には、このようなセンターの設置および、ヒッグス粒子の発見などのビッグプロジェクトに九州大学の研究者が 参画することにより、九州大学からノーベル賞受賞者が生まれてくることを期待しています。  


Posted by 坂本 剛 at 14:20Comments(0)九州大学

2012年09月19日

失敗バンザイ!(西野さん編)

先週末、デジカメをチェックに博多のヨドバシカメラに行った際、結局デジカメを購入しなかったので、駐車場の割引チケット(◯千以上購入すると◯時間無料)をゲットしようと思い、何か本を買おうと3Fの書店に立ち寄りました。

経営書のコーナーを何気に探してたら見つけたのが、


赤い目立つ本の上の知人の写真でした。本の名前は「失敗バンザイ!」

本の主人公は、やずやの西野さん。西野さんとは、昨年九大の農学研究院後藤准教授が取り組んでいる「QBeef」の試食会を開催した際に知り合い、その後、私が主催する「SAM会」に時々ご参加いただいています。

また、SAM会で発表された某ベンチャー企業のビジネスプランを、西野さん流にアレンジし、現在事業化に取り組まれていらっしゃいます。

西野さんといえば、やずやののコアメンバーの一人。やずやの事業部を分社化し、(株)九州自然館を設立、創業5年で22億円の企業まで成長させた経験をお持ちです。今では、やずやグループ・(株)未来館を設立し、代表取締役に就任されています。

こういうプロフィールをみると、なんとなくエリート街道を歩んできたように感じますが、実はそうではなく、やずやに入社されるまでは、失敗だらけの人生を送られたようです。それが、やずやの創業者である矢頭宣男さんと出会い、人生を逆転させたのです。

更に、やずやでの取り組みを通じ「顧客ポートフォリオ・マネジメント理論」を開発されていらっしゃいます。そのような、自叙伝+マーケティング理論、経営訓を組み合わせたような本が、この「失敗バンザイ!」です。

詳細は、是非本を購入してご自身でご確認ください。





  


Posted by 坂本 剛 at 08:55Comments(0)今日の出来事

2012年09月18日

第51回 全国七大学総合体育大会の結果

先日も取り上げた7帝戦、「第51回 全国七大学総合体育大会」。今年は、九州大学が主管校として開催されました。

全ての競技が対戦を終了し、総合順位が決定したようです。1位は東京大学、2位は京都大学、、、、九州大学は、4位でした。

基本的に、主管校が有利(ホーム)と言われていますが、現在の九州大学は、キャンパスが移転中で、団体競技の場合、合同練習することが非常に難しくなっています。その影響がでたのではないか、と推察されます。


私が今年度から同窓会長を務めるソフトテニス部(軟式庭球部)は、9月の上旬に名島コートで試合が行われ、男子3位、女子4位という結果でした。


現役の学生に聞いてみてみると、1、2年は伊都キャンパス、3年以降は学部により、箱崎、貝塚、伊都とキャンパスが分かれているので、平日は自主練習、土日に合同練習といった形でトレーニングを積んでいるということでした。

今の時代、練習が厳しいということで敬遠されがちな「体育会」ですが、そのような状況の中、後輩の頑張っている姿を久しぶりに観て、元気をもらいました。20数年前には、自分もあんな感じだったのかなーと(笑)。

九州大学で、7帝戦が開催されるのは、7年後。次回は、いい結果がでること期待しています。


  


Posted by 坂本 剛 at 07:52Comments(0)九州大学

2012年09月17日

大学の男女共同参画に対する取り組み

+++++
九州大学は「男女共同参画社会基本法」の精神ならびに「九州大学における男女共同参画」(平成22年4月1日付)の理念・方針に則り,女性教員の公募を行います(注)。
 本公募は文部科学省科学技術人材育成費『女性研究者養成システム改革加速』事業に準じて,平成25年4月1日以降着任する女性教員を対象に経済学研究院で実施するものです。
+++++
ということで、教員募集に際し、男女共同参画の観点から女性教員の公募が九州大学で行われています。

詳細はこちら

私は、今年の4月から福岡県男女共同参画センター「あすばる」の母体である、公益財団法人福岡県女性財団の理事を拝命しています。

九州の大手企業でもなかなか男女共同参画、女性社員の管理職・幹部への登用が進まない中、大学の場合、国立大学法人としての評価に、男女共同参画の観点が盛り込まれていますので、ある意味数値目標を決めて取り組んでいるようです。

今回の公募は、文部科学省科学技術人材育成費『女性研究者養成システム改革加速』事業に準じて実施。

法令的には、「男女雇用機会均等法」第 8 条(女性労働者に係る措置に関する特例)の規定により、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための経過措置として女性に限定した公募を実施するとのことです。

我こそは、という女性の研究者の方、応募してみてはいかがですか?  


Posted by 坂本 剛 at 10:19Comments(0)九州大学

2012年09月16日

UNITTアニュアル・カンファレンス2012

先週末は、一般社団法人大学技術移転協議会が主催する「UNITTアニュアル・カンファレンス2012」に参加してきました。

私は、本社団法人の企画運営委員でもあります。このカンファレンス、年に一度、産学連携関係の実務者が一堂に介し、実務の諸問題や、今後の同行等について議論する「場」です。

私自身一番興味があったのが「ギャップファンド」のセッションでした。

研究段階と事業化ステージの間にある「ギャップ」をいかに埋めるか、が産学連携の一つの課題であります。特許を取得、申請したとしても、それがビジネスとしてどう活用されるのか?試作や更なる実証データが必要な場合、その資金を誰がどうやって提供するのか?この領域は、研究ではないので、大学の研究費として実施するのには限界があります。一方、ビジネス側からすると、まだどうなるか分からない状態で、資金を供給するにはリスクが高すぎる。このギャップを埋める「何か」の一つとして注目されているのが「ギャップファンド」です。

私自身も、この数年、大学発ベンチャーの創出や支援に携わっている中で、この領域の資金の調達をどうするか、にいつも頭を悩まされてきました。個人的には、この課題に今後取り組んでいきたいと思っています。
  


Posted by 坂本 剛 at 10:35Comments(3)産学連携

2012年09月10日

九州PPPセンターの設置について

+++++
(株)産学連携機構九州は、官民共同事業(Public/Private/Partnership)「PPP」を推進するための専門機関となる九州 PPP センターを、平成24年10月に新たな事業部門として設置します。
+++++
ということで、先日メディアにも取り上げられたPPPセンター「九州PPPセンター」を10月に立ち上げることになりました。

詳細についてはこちら

今後、PPPに関する講座やコンサルティング等を実施していく予定ですが、その第一弾として「平成24年度PPP実践講座」を10月後半から開講する予定です。このセミナーは、単なる座学形式のセミナーではなく、PPPに関する企画提案書の作成を各グループで行い、プレゼンテーションを実施し、最終的には公開審査による評価を受けることを目標として、ワークショップ形式で開催するものです。

そのため、募集人数は約30名程度とし、募集対象者としては、PPP事業への参画に関心のある民間企業の方を想定しています。また、地場の企業の皆様の中でも、PPP事業に本気で取り組むことをお考えの方を求めています。

PPP事業に関連のある地場企業の皆様、これから本格的に参入を検討している企業の皆様、是非お申し込みをご検討ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。  


Posted by 坂本 剛 at 15:58Comments(0)産学連携機構九州

2012年09月06日

ビジネスイノベーション研究会知財経営塾in 北九州

+++++
日本は、半導体・液晶から携帯電話、太陽光パネルまで、優れた技術を保有し、市場投入当初こそ大きなシェアを獲得するものの、事業化段階に入るとその国際的なプレゼンスが急速に低下。このような状況から抜け出せなければ、国力の源泉たる産業競争力を失うばかりか、次世代技術の研究開発への再投資がままならず、技術的優位性すら喪失する懸念が大きい状況です。
 画期的な新規製品・新規サービスの創出をイノベーションの起点として、研究開発だけでなく、知財マネジメント、国際標準化を三位一体としたビジネスモデルの構築を推進することが必要となってきています。
 ビジネスモデル戦略構築の重要性を管内に広く共有、広く普及・啓発し、九州管内の先進的な中小企業の取り組みの活性化に寄与するため、外部講師を招いた講演会及び地元中小企業の取り組み事例や講師等によるディスカッションを行う知財経営塾を開催いたします。
+++++
ということで、9月13日に北九州で「ビジネスイノベーション研究会知財経営会議in 北九州」が開催されます。
私は、この研究会のとりまとめ(報告書の作成)を依頼されていますので、当然ながら参加の予定です。

基調講演は、NPO法人産学連携推進機構 理事長の妹尾先生に、
科学技術力を事業競争力に展開する
~ 次世代産業生態系を見通し、イノベーションを仕掛ける ~

というテーマでご講演いただきます。また、その後のパネルディスカッションでは、福岡のゲーム会社「ガンバリオン」の山倉さんや、九大の研究プロジェクト「OPERA」の坂上室長が参加し、この地域からいかにしてイノベーションを起していくのか、についてディスカッションが行われます。

ご興味がある方、まだ若干席に余裕があるようですので、是非参加してみてはいかがでしょうか?  


Posted by 坂本 剛 at 12:53Comments(0)イベント告知

2012年09月04日

鯉攻め!糸島の伝統食を喰らう!

なにげに九大のHPを見てたらかなりマニアックなイベントを発見しました。

その名も「鯉攻め!糸島の伝統食を喰らう!」

詳細はこちら

糸島の農業用ため池の掃除のため、年1回ため池の水を抜く際、鯉や鮒を捕まえる行事のようです。
子供の頃、近くのため池の水抜きの際に、鯉やフナ、ドジョウを泥んこになりながら捕まえたこと覚えています。

最近ではそのような体験をする機会が少なくなっていると思います。滅多にない機会だと思いますので、ご興味がある方は参加してみてはいかがでしょうか?

個人的には、その後の「鯉のあらい・鯉こくの料理体験及び糸島の郷土料理である“そうめんちり”の調理体験」に惹かれます。  
タグ :糸島鯉こく


Posted by 坂本 剛 at 07:45Comments(0)今日の出来事

2012年09月03日

九大サマーフェスタ2012

先週の木曜日(8月29日)、九大東京同窓会推進委員会が企画したイベント「サマーフェスタ2012」に参加しました。

場所は昨年と同様に青山ダイヤモンドホール。例年、この時期に東京同窓会のイベントが開催されていましたが、基本的にビアパーティ形式で場所は学士会館でした。それが、昨年から東京同窓会の若手を中心とした有志がいろんな企画を織り込み、開催されています。
昨年の様子はこちら



受付の女子は、基本的に「浴衣」。また女性の場合、浴衣で参加すると参加費がディスカウントされたようです。

参加者はなんだかんだと300名を大幅に越え、会場は満杯状態でした。ということで、とりあえず知り合いを探しさまよっていると、


楽天Edyの取締役副社長の中村さんと遭遇。先日の有薫酒蔵以来です。


QREPのOB/OGメンバーも元気に参加していました。


この同窓会で知り合った皆さんとも久しぶりに再会。


それと、今回のサプライズは、私の出身地である久留米市荒木町出身の同窓生と会えたこと。しかも東京の青山で(笑)。
川島さん(左)と柿本さん(真ん中)。先日久留米で講演したばかりということもあり、非常に嬉しく・懐かしく感じました。

荒木町は、旧久留米市の最南端の町。明善高校や久留米高校に進学する人数は他の中学校に比べると非常に少ないのです。しかも、それから九州大学に進学する人は更に少なく、そういった同じ道を辿ったメンバーと東京で会えたのは非常に嬉しい限りです。彼らとはFacebookで繋がり、今度、東京で「東京荒木会」をやろうという話になりました。

今回、いろんな出会いがありましたが、参加者名簿を見ると、他にも会いたい・会えればよかったなーという方が多数いました。

来年も、タイミングがあえば、参加したいと思っています。
  


Posted by 坂本 剛 at 08:39Comments(0)九州大学