大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2009年04月27日

保護者会(ゆとり教育編)

保護者会(ゆとり教育編)
昨日は、あかりが通う某塾の保護者会に参加してきました。あかりは、昨年から某塾のテスト会員(テストのみ受ける)になり、今年からは、週2回通っています。まだ小学4年生なのですが、強制的に通わせているわけではなく、本人が行きたい・楽しいということで通わせています。。。

塾側からは、

・算数や、国語の学習方法についてのアドバイス
・今回唐津に新設される早稲田系列校の情報提供

などが行われましたが、一番のメインは、今回実施される「新学習指導要領」についてです。いわゆる「ゆとり教育」からの脱却ですね。我々が小学校・中学校の頃によくいわれていた「詰め込み教育」「受験戦争」「偏差値主義」による弊害(校内暴力、いじめ、登校拒否など)を改善するためにに、生きるために必要な力の育成が必要ということで、ゆとり教育が始まったようです。

詳細はこちら

今回の保護者会で話を聞いて初めて知ったのが、我々が子供の頃受けたカリキュラムに対し、今の子供達が受けているそれの「量(質はわかりません)」が、ほぼ半分だということです。

おおまかですが、
我々の小学校・中学校時代(昭和40~50年代)を100とすると、
昭和55~60年くらいにゆとり教育がはじまり、カリキュラムの量が約70(3割減)に

更に、平成10年くらいにさらに「ゆとり」に傾き、更に3割減に

つまり、0.7(3割減)×0.7(3割減)=0.49→ほぼ半分

になっているとのことでした。そもそもゆとり教育に国の教育方針を変更するにあたり、問題意識・目的があったのでしょう。効果もあったと思います。しかし、内容・質はともかく、量が半分だと、そもそも「やばいんじゃない?」と思うのは私だけでしょうか?

何事も、最低源必要な量があると思います。そのあたりを官僚のみなさまは理解できなかったのでしょうか?

このような方針変更で、一番影響を受けるのは、いたいけな子供達です。

そういえば、私が高校生のときにも同様なことがありましたね。私はいわゆる共通一次(試験)世代なのですが、我々が一年生のときに、理科に理科Ⅰ、社会に現代社会という科目が新設されました(今はないんじゃないかな?)。つまり、大学受験をする際に、初めてその科目を受験する学年だったのです(笑)。正直嫌でしたし、かわいそうなのが、私達の一学年上で、浪人された方々です。内容は理科Ⅰ、現代社会共、旧カリキュラムより平易だといわれていましたが、学んだこともない科目を受験するのは大変です。

そのような経験をした世代が、今、国の施策立案の実務を担っていらっしゃるはずですので、是非このような経験を施策に反映してほしいと思った次第です。

あかりは、「ふーん」とあまり興味がないようですが(笑)。




タグ :ゆとり教育

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 08:31│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。