大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2012年10月22日

Power of Ten(地域政策デザイナー養成講座編)

先週末、10月20日は、私が事務局およびチューターとして携わっている「九州大学地域政策デザイナー養成講座」の最後の講演およびワークショップが開催されました。

講演は、三菱商事株式会社 ビジネスサービス部門顧問の岩野和生氏。テーマは「情報技術の進展とその社会的役割」でした。

IT技術の劇的な進歩が人類に与えた影響および、将来必ず起こる諸問題(人口問題、高齢化等々)を解決するために必要であることなど、非常に興味深いお話を伺うことができました。

その講演の中でご紹介いただいたのが「Power of Ten」という映像。

これは、イームズチェアなどで有名なチャールズ&レイ・イームズ夫妻がIBMの支援をうけ製作した短編科学映画です。
シカゴの公園に寝そべる男女から徐々にカメラが上空へ引いていき、太陽系、銀河、宇宙へとスケールが十の累乗で拡大して行ったかと思うと、今度は急速に男に戻って細胞の中まで入っていくという、構成は簡単なのですが、非常に面白い「スケールの旅」を映像化したものです。

驚くべきはこの映像が制作されたのが1968年であるということです(カラー版は1977年)。私が生まれたのが1966年なので、
私が2歳のころ制作されたものということになります。

この映像をみて連想されるのが「Google Earth」。あのコンセプトを、コンピューターがまだ発達していない時代に映像化していることに驚いた次第です。

ちなみに「Power of Ten」とは、10の力ではなく10のべき乗の意味。つまり「モノ・量」のスケールのイメージ(大きさ、小ささ)をこの映像で表現したということです。
 
みなさん、ご興味があればyoutubeにアップされていますので、是非ご覧ください。


同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 08:03│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。