大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2012年11月19日

地域政策デザイナー養成講座2012「完」

今週末は、いつもどおりのドタバタでした。

金曜日〜土曜日(11月16日〜17日)は、武雄市で開催された第2回フェイスブック学会に参加。

地域政策デザイナー養成講座2012「完」
17日(土)は、パネルディスカッションのパネラーとして「企業から見た地方自治体の可能性」というセッションに参加させていただきました。今年は昨年に増していろんな地域から参加された方が多かったようですね。メディアにも色々取り上げられています。

一方、11月17日に福岡では九州大学地域政策デザイナー養成講座政策発表会が行われました。約半年間本講座を受講された学生・社会人が取り組んできた政策提言についての「最終発表の場」です。私は、会社として事務局の一部を、個人的にCチームのチューターを務めさえていただきました。

この発表会と日本フェイスブック学会のパネラーが重なり、各政策提言の発表を聴くことは叶いませんでしたが、パネル終了後急いで博多に戻り、懇親会から参加させていただきました。

地域政策デザイナー養成講座2012「完」
本講座では、「地域の課題解決と新たな成長への道」をテーマに受講生は5グループに分かれ、それぞれ地域に密着したテーマをケーススタディとして選択し、課題の発見、解決手段の検討、制度調査、インタビューなどを実施し最終的に政策提言としてまとめる、という作業を約半年間取り組んできました。私は「頭脳ハブ」をテーマとしたチームのチューターを担当させていただきました。

懇親会にご参加された有識者や外部の方に話を伺う限り、各チームの発表は素晴らしいものだったとのこと、ホッとしました。政策提言のまとめに対し、受講生(学生・社会人)のみなさんが、どれだけの「時間」「知力」「調整」を費やしてきたかを知っているだけに、最終発表会が成功裡に終了したこと嬉しく思います。

この講座の特徴は、「学生」と「社会人」が一緒になってワークショップ形式で地域課題解決のための政策を検討することにあります。その間、いろんな問題が発生します。チームメンバー同士の意見の相違、役割分担をどうするか等々。それら自らの「課題」をリーダーを中心に克服していくことも、本講座の重要なミッションだと感じました。我々チューターは、そのプロセスの過程において適宜アドバイスにのるという立場です。

地域政策デザイナー養成講座2012「完」
担当チームのみなさん、お世話になりました。私自身なかなか時間が取れずに、みなさんの期待に沿えるチューターではなかったかもしれませんが、せっかくの出会い、今後も末永くおつきあいいただければと思っています。まずは、講座修了おめでとうございます!しばらくは翼を休め、新たなチャレンジに向かって頑張ってください。私は、今日から新しい「プロジェクト」のため、熊本の人吉に合宿に行ってきます(笑)。


同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 08:18│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。