昨日は、QBSに新しく入学する6期生の入学式が開催されました。
私は、昼からQBSの同級生の波多江君の結婚披露宴に参加。
場所はキャナルシティにグランドハイアット。素晴しい披露宴でした。波多江君おめでとうございます!
その後一旦家に戻り、夜の7時から6期生の歓迎会が行われるホテルオークラB1の
ビアホールへ向かいました。
今年もQBSに40名を越える方が入学されたようです。
星野専攻長の挨拶のあと、名物教授の一人である村藤先生の乾杯の挨拶で歓迎会はスタートしました。
今回嬉しかったのは、このブログを通して相談を受けていた方が、合格されQBSに入学されたことです。
この写真はその内の一人、麻酔科のドクターである末盛さん。医師という立場でもQBSで学べることがあるのか?その他このブログを通して相談があり、何回かメールのやり取りをさせていただきました。
現在の医療現場にもマネジメントの手法が導入されつつあるようです。そのような中、問題意識をもった現役のドクターが経営について学ぶ欲求をもつのは有る意味自然の流れなのかもしれません。まだまだそのような方は少ないみたいですが、是非この2年間頑張ってほしいものです。
専攻長である星野先生と新任でアジアビジネス関連の講義を担当される朱先生。昨年星野先生が専攻長に就任され、新たな取り組み・プロジェクトを積極的に推進されています。細かいことはいえませんが、今後が非常に楽しみです。
このウザイメンバーは、QBSの学生としてQREPに参加した歴代メンバーです。全員経営者です。
6期生も濃そうな方がたくさんいましたが、このメンバーと比べると見劣りしますね(笑)。
毎年この歓迎会で、次期学生会にむけた幹事メンバーをリクルーティングします。私も2年前に歓迎会で先輩に釣られた口です(笑)。今年は5名の方が名乗りを上げられたようです。頼もしい限りですね。
今回嬉しかったのが、かなりの確率で6期生の方がこのブログを見ていること。
この写真に載っている安部さん、井上さん(端の李君は除く)もブログの読者でした。
あかりのことや、チョコレートショップ事件(笑)のこともご存じでした。確かに、「QBS」や「九大ビジネススクール」などのキーワードでググルと私のブログは上位(トップページ)で引っかかります。また、数名の方からは、受験前にブログを通じて実際に相談や問い合わせを受けました。これもブログ効果ですね。
しかしながら、今回の6期生は面白いメンバーが集まっているようです。雰囲気が4期生と似ていますね。
経営者や専門家(医者、薬剤師、診断士などなど)が多く、個性的な方々が多い印象でした。
中には、QBSに入るために地元の鹿児島を離れ、福岡に転職した方もいました。彼らがこの2年でどれだけ成長し、ネットワークを築いていくか非常に楽しみです。
しかし、昨日は昼の披露宴から2次会まで本当に長い一日でした(笑)。