かしまし娘達のモノづくり(チョコパーティ編)

坂本 剛

2010年02月09日 08:27

先週末の日曜日(7日)の我が家は「姦しい」一日となりました。

あかりの同級生3名と一緒に、チョコパーティを開催することになったからです(笑)。私も良く知らなかったのですが、イマドキの小学生の間では、女の子同士でチョコを交換しあう「友チョコ」というのがあるみたいですね。

なんだかクラスで話が盛り上がったようで、今年は、みんなでチョコレートを作って食べよう!ということになったようです。そして集まる場所が


我が家。。。勝手になってもらっても困るんですが(笑)。まおちゃん、ちいちゃんにももかちゃん、あかりのクラスメイト、いわゆる「姦(かしま)し娘」が集まりました。

≪子供さんの写真について、みなさんのご家族のご了解をいただいてアップしています≫

今回のパーティにあたり、せっかくの機会なので、妻( @midorisaka )の発案により、自分たちで企画・運営してもらうことになりました。

当日のスケジュールは、

・10時すぎに我が家に集合。事前に割り振ったモノ(チョコの材料や焼きそば麺など)を持参する。
・近くのスーパーに買い出し。果物関係を購入。
・昼ごはん(焼きそばとホットサンド)をみんなで作って食べる。
・チョコフォンデュをみんなでやって食べる。
・DVDで嵐のPVを鑑賞。
・友チョコ作成。
・17時ころ解散。

といった感じです。


まずは焼きそば。


数年ぶりに取りだしたホットプレートを使って調理。なんとなくそれっぽくなりました。


ということで、みんなでいただきまーす。私もおこぼれをもらいましたが、結構美味しかったですよ。


ホットサンドも、これまた5,6年前に引き出物か何かで頂いたホットサンドメーカーを使い、とりあえずそれっぽく出来上がりました。


ホットサンドの中身は、みんな好き嫌いがあるようで、それぞれ具を変更したようです。


続いて、チョコフォンデュの準備。板チョコを砕いて溶かします。


このあたりは、妻がいろいろ手伝ってくれました。


そしてこの日のためにネットで購入した「チョコレートタワー」に溶かしたチョコを流してみるとこんな感じになります。このようなチョコの膜がなかなかできなかったのですが、ようやくできた時には、私もこれにはちょっと感動しました!


こうやって、チョコに果物やマシュマロをつけて楽しみます。


このあたりになると、みんな興奮状態。まさに「姦しい」絶頂です(笑い)。

この後、嵐のPVを鑑賞して、最後の友チョコ作りに取りかかりました。


チョコフォンデュと同じように溶かしたチョコを型枠に入れ、いろんなトッピングでデコり、出来上がり。


一応それっぽいものが出来上がったようです。


最後に、自分達で作ったチョコと一緒にみんなでパチリ。こうしてかしまし娘たちのモノづくり(チョコパーティ)が無事終了しました。

さあ、みんなで作ったチョコはその後どうなったんでしょうかね(笑)。

関連記事