FBというと、昨今では「Face Book」のことを思い浮かべる方が多いと思いますが、日本の地域活性化の重要なファンクションとして注目されているのが「Family Business」です。
私の
QBS時代の恩師は二人いらっしゃいます。一人は、ゼミの指導教官であり、日本の経営学におけるビッグネーム野中郁次郎の直弟子にあたる「永田晃也」先生。それと、元長銀常務の小西龍治先生です。
小西先生は、退官されてしまいましたが、今でも精力的に活動されていらっしゃいます。
その小西先生を中心にファミリービジネスの勉強会が開催されており、今回「地域経済振興とファミリー企業・事業に見るリーダー力」というイベントが開催されます。
FBに限らず、地域経済振興、リーダーシップ等にご興味がある方は、是非ご参加ください。
なお、震災等の影響により、申し込みは「FAX」が基本となっておりますので、よろしくお願いいたします。
【シンポジウム】「地域経済振興とファミリー企業・事業に見るリーダー力」
開催日時:2011年4月6日(水)14:30~17:45 (開場14:00)
会場:中小企業基盤整備機構 九州支部会議室
〒812-0038 福岡市博多区祗園町4-2 博多祇園BLDG.
電話:092-263-1500(代表)
募集定員:100名
(先着順満員により参加お受けできないときのみメールにてご連絡いたします)
参加費:シンポジウム無料 終了後同所にて別途有料懇談会あり
プログラム(予定)
14:30~15:15 講演「九州地域振興諸施策の現状と展望・FBの貢献等」
九州経産局長 滝本徹
15:20~16:05 報告「経産省地域G研究調査事例-FBと地域活性化面展開」
プライスウォターハウスクーパーズパートナー・FB研事務局長 大澤真
(休憩)
16:15~17:45 パネル討論(登壇者敬称略)
「地域振興のための人財育成と産官学金連携プラットフォーム」
九州大学ビジネススクール教授星野裕志
立命館APU 経営管理研究科長横山研治
篠原公認会計士事務所グループ代表
FB研究所福岡本部事務局長篠原俊
多胡事務所代表多胡秀人(アビームコンサルティング顧問)
経済産業省人材開発担当企画官林揚哲
(18:00~ 19:15) (懇談会)
申し込み要領Fax による(本状下記に直接記入又は編集し申込書として必ずFax 送信ください)
Fax 宛先)東京都中央区銀座8丁目21番1号住友不動産汐留浜離宮ビル
(株)プライスウォーターハウスクーパーズ内FB 研究所
事務局長大澤真
担当者西本雅代
電話03-3546-8480(PWC 代表電話西本呼び出し)
E メールoffice「アットマーク」fabis.jp(照会のみにご使用願います)
Fax 03-3546-8481
*関東以北計画停電により、「上記宛いずれの通信手段も不自由な時」のみ、下記宛申し込み下さい(必Fax)
篠原事務所篠原代表秘書立野浩子
TEL:092-751-1605 FAX:092-741-2581 E-mail: tatenoh「アットマーク」shinohara-cpa.com
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2001 年4 月6 日福岡地域振興シンポジウム参加申込書(下記すべて記入ください)
申込者氏名*
所属*
懇談会(有料\2000 程度) 参加・不参加(一方消去)
メールアドレス(忘れずに) *