農業に関するお悩み相談会

坂本 剛

2008年09月30日 08:09


++
平成20年9月18日(木),伊都キャンパスのビッグオレンジ(新キャンパス情報発信拠点)で農学研究院の糸島現代GP実施メンバーが企画した地元農家を対象としたワークショップ「農業のお悩み, ドーンと受け止めます2!」が開催されました。
++
ということで、既に終わったイベントですが、先日「九食サミット」の審査会でご一緒させていただいた中司先生が責任者を務める糸島現代GPの一環としてワークショップが開催されたようです。

詳細はこちら

先日からなんだかんだと農・食づいています(笑)。
昨今「食の偽装」問題がクローズアップされていますが、それは主に流通の話。農業の現場はそれとは別に、国の施策に左右されながらいろいろ大変なことが起こっているようです。一方、「食育」「スローフード」といった概念も注目され今後益々農業は注目されるのではないでしょうか。

先日QBS関連の方に聞いたのですが、九州の経済でいつも言われるのが「10%経済」。なんでもかんでも日本全体の1/10だといわれます。ご他聞にもれず「大学発ベンチャー)の数も確か1/10だったと思います。そんな中、農業の経済規模は20%。つまり、九州のメイン産業は「農業」なんです。

以前某省が「フードアイランド構想」と銘打ちましたが、自動車・半導体もいいけど、もっと農業に注目しないといけないのかも知れません。



関連記事