経営シミュレーションセミナー開催
9月22日~23日の2日間、経営シミュレーションセミナーを開催しました。
本セミナーは、経済産業省 大学発ベンチャー支援者ネットワーク事業の一環として開催するものです。
参加メンバーは、九大学生、熊大学生、九大ビジネススクール生、医療ビジネススクール生、地元ベンチャー社員等々約20名
経営に関する基礎知識を会社経営のシミュレーションを通して学ぶというものです。
講師は、
Office DOMEX の宮入さん
エンジニアから能率協会のコンサルタント(中小企業診断士)を経て独立された方です。
まずは4チーム(5名)に分かれます。
そして、それぞれが仮想のPCメーカーとなり、会社を模擬経営していきます。
チームメンバーは社長、専務、常務、監査役役割分担します。
通常のマネジメントゲームに比べて、資金調達や設備投資、マーケティングコスト等制約条件がかなりリアルなシミュレーションという感じです。
手形の割引や半金半手(懐かしいな~)、ビジネススクールの学生や九大生にはなじみのない資金回収のこと等初日はみなさん言葉の意味を理解することに四苦八苦。
経営方針、毎月の生産計画、販売計画、資金計画を立案しながら会社を経営。
途中で中間決算、最後(今回は半年)に最終決算を締め、株主総会で社長自ら株主(この場合は参加者)に対して業績の報告をします。
あるチームは、途中で資金ショートが発生、コンサルタント(宮入さん)を交え、臨時取締役会を開催(笑)。
社長(このチームは九大学生の中城麗ちゃん)が、体を張って資金調達(保険を担保に借り入れ)することによりなんとかこの危機を切り抜けました。(笑:リアルですね~)
中間決算で発表する九大院生の坂本君(右)。同じく発表する
ヒューマンセントリックスの安河内君。
株主総会で発表する九大学生の中城麗ちゃん。業績が一番よかったですね。
同じく株主総会で発表する伊藤さん。社会人だけあって発表の仕方が妙にリアルでした(笑)。
開始早々はどうなることかと心配しましたが、最後の方はみんなこのシミュレーションに没頭していました。休憩時間を忘れて戦略を練るチームもあり、非常に有意義なセミナーになりました。
今回よかったのは、チームのバランスがよかったこと。ビジネススクール生、学生、社会人と偏ることなくチームが組めたので、非常に活発なディスカッションが交わされいました。
経営のことを学ぶことも重要ですが、今回参加したメンバー同士のネットワークの構築も重要なんですよね。
参加のみなさん、土日開催で大変お疲れさまでした。これをキッカケにして様々なことにトライしてみてくださいね!
このセミナーは11月にも開催しますので、ご興味の有る方参加検討してみてください。(後日告知します。)
人気blogランキングへ
↑ ↑ ↑
ブログ読んだ後はクリックを忘れずに!!最近ランキングが下降気味です(笑)引き続きクリックお願いします!ここをクリックすると今の順位がわかりますよ!
ついに2位に上がりした!!みなさん確認してみてくださいね!
↓ ↓ ↓
こちらも「是非」クリックお願いしますね!(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
関連記事