IRBC in Helsinki
今、成田にいます。今からヘルシンキに向かいます。
IRBCに参加するためです。IRBCとは、International Regions Benchmarking Consortium:国際地域ベンチマーク協議会
のことです。都市規模や経済特性などにおいて類似性を有した以下の10地域で構成されています。
バルセロナ(スペイン)
大田広域市(韓国)
ダブリン(アイルランド)
福岡(日本)
ヘルシンキ(フィンランド)
メルボルン(オーストラリア)
ミュンヘン(ドイツ)
シアトル(アメリカ)
ストックホルム(スウェーデン)
バンクーバー(カナダ)
いわいる大都会というよりは「Quality of Life」を重要視している都市圏が、お互いの強み・弱みを共有することにより、グローバル経済においてその地域の国際競争力をいかに高めていくかについて議論しあう場です。まさにベンチマーキングを行うのです。
私および私が代表を務める産学連携機構九州は、主として産学連携分野で活動しているのですが、ここ数年、地域活性化、地域政策デザインといったキーワードの業務に関する相談が非常に多く、自分自身の知識向上のために、昨年度からこのIRBCに参加させていただきています。
今回開催される
フィンランドは、小さい国ながら、IT産業などが活発でヘルシンキなど都市の魅力度は世界的にも評価を受けています。日本というよりは、九州地域の今後の成長戦略という視点で多くの学びを得ることができればと思っています。
ということで、今朝、福岡空港で知人の会社でユーロに両替しようと思ったら、、、
早朝でカウンターが開いとらんかったーw
成田での両替レートより確実に
ティスコのほうが良かったのにね。。。ということで行ってきます!
関連記事