A-STEP公募開始!
今週いろんなMLから届いていますが、平成23年度のA-STEP(研究成果最適展開支援プログラム)の公募が始まりました。
+++++
A-STEPは大学・公的研究機関等(以下、「大学等」という。下記(注)参照)で生まれた研究成果を基にした実用化を目指すための幅広い研究開発フェーズを対象とした技術移転支援制度です。
(注)「大学等」とは、国公私立大学、高等専門学校、国立試験研究機関、公立試験研究機関、研究開発を行っている特殊法人、独立行政法人、公益法人等をいいます。
大学等における研究成果の中から技術移転の可能性を探索するフェーズや、シーズ候補を企業の視点から掘り起こして、シーズとしての可能性を検証して顕在化させるといった実用化に向けたフェーズの初期段階から、顕在化したシーズの実用性を検証する中期のフェーズ、また、研究成果を基にしたベンチャー起業により実用化をめざすフェーズ、さらには製品化に向けて実証試験を行うために企業主体で企業化開発を実施する後期のフェーズまで、それぞれの研究開発フェーズの特性に応じた複数の支援タイプにより実施しており、フィージビリティスタディ(以下、「FS」という。)ステージ、及び本格研究開発ステージの2つのステージから構成されています。
+++++
ということで、従前からの事業化関係のグラントをこのA-STEPに集約し、事業化に関する各フェーズ毎にシームレスに支援をしていくといったスキームのプログラムです。
詳細は
こちら
我々もこのスキームにはお世話になっています。
九州大学の技術を元に立ち上がった
㈱Lafla は、このスキームの前身である大学発ベンチャー創出推進事業(A-STEPの起業挑戦タイプに相当)に採択されたことをキッカケに立ち上がりました。
また、九州大学&佐賀大学発の再生医療ベンチャー
㈱サイフューズは、昨年A-STEP起業検証タイプに採択され、その途中で起業をしています。
彼らは、それに加え、NEDOの「
基礎研究から臨床研究への橋渡し促進技術開発」に九大病院とともに採択され、関節疾患に対する臨床研究をスタートしています。
㈱Laflaは、九大知財本部時代の支援として、㈱サイフューズは、
㈱産学連携機構九州が側面支援機関として支援させていただきました。
A-STEPの事業タイプによっては、
側面支援機関が必要ですので、トライしてみようという方がいらっしゃれば、ご連絡いただけると幸いです。九大関係だけでなく、他大学の案件でも対応可能です。
関連記事