産学連携的な新米顧問日記
自分のブログで今年を振り返る(2011年編)
坂本 剛
2011年12月31日 16:48
今日は大晦日、今年最後の日です。
私は数日前に罹った急性胃腸炎がようやくよくなり、久しぶりにゴルフ練習場にいきました。
また、今年度は、あかりが中学受験ということもあり元旦から塾があるので、例年よりも普通な新年を迎えそうです。
ということで、今年を自分のブログを中心に振り返ってみたいと思います。
今年は、正月の
沖縄への家族旅行
でスタートしました。せっかくの初沖縄なのに滅茶苦茶寒かったことを覚えています。
2月は、
創業支援ネットワークの交流会
で、
(株)デジタルニューディール研究所
(通称DND)代表取締役社長の出口俊一さんに再会。これをキッカケに今ではFBで交流させていただいています。
3月は、11日に東日本大震災が発生。日本の今後を大きく変える出来事でした。震災当日は、九州に出張中の友人が東京に帰ることができず、彼らの宿泊先を探すのに苦労しました。翌日は九州新幹線の開通記念の日。様々なイベントがキャンセルとなり、
QBSのイベント
もキャンセルになりました。
4月は、産学官民が一体となり、福岡を中心とした福岡都市圏の国際的な競争力をどう高めていくかについて、実務専門家集団を組織し、成長戦略の策定、実施するために
福岡地域戦略推進協議会
が発足。私が社長を務める産学連携機構九州に事務局を設置することになりました。今年、私の時間の多くをこの協議会の業務で費やすこととなりました。
後半には、沖縄で開催された
九州経済フォーラム創立25周年記念シンポジウムIN沖縄
に参加しました。
5月は、毎年恒例の伝説のBBQ2011(
その1
、
その2
)を開催。多いに盛り上がりました。
6月は、
九大軟式庭球部の年次総会&OB会
に参加。正月の新年会に参加したことがキッカケで妻が家庭裁判所の調停員に就任。私は、このOB会がキッカケでどうも来年度は大役を引き受けることになりそうです、、、、
7月は、福岡市の「アジアのリーダー都市ふくおか!プロジェクト」の一環として開催されたリレーフォーラムというイベントのコーディネーターを務めました。テーマは「
人が仕事を生み、仕事が人を呼ぶ
」です。この成果は、
WEB
で公開されています。
また、今年いろんな形でご一緒させていただいた
神尾さんから取材を受けた記事
がwebにアップされた月でもあります。
8月は、九大東京同窓会が主催のSummer Festaに参加(
その1
、
その2
)。角界で活躍する同窓生の皆さんと交流することができました。
9月は、
福岡地域戦略推進協議会のフォーラム
で、尊敬する先輩経営者、
インフォテリアの平野さん
に講演をしていただきました。
9月は、カナダで開催された
IRBC
に参加。帰りに
SF在住の外村さん
のお家に泊めていただきました(
その1
、
その2
)。
10月は、
九大アラムナイフェスタ
に参加。ブログにはアップしていませんが、
九州経済フォーラム 創立25周年 記念シンポジウム in 台湾
に参加しました。
11月は、幼なじみがメンバーである
栗コーダーカルテットの福岡でのライブ
を鑑賞しました。
また、この頃は、
再会したゴルフ
をようやく楽しめるようになった時期でもあります。
11月下旬には、今年の春から企画・準備に携わってきた
Smart Mobility Asia
を無事開催することができました。
講演のアーカイブ
がwebで公開されています。
12月は、SMAに続き
AIP CLOUD 3DAYS 2011
が開催されました。
このイベントでは、
以外な出会いもありました(笑)。
そして今日は大晦日。冒頭書いたとおり、年末ギリギリに
体調を崩してしまい
ましたが、、、今年もいろんな方と出会い、また、いろんな方にお世話になりました。来年が、皆様にとって良い一年になりますようお祈りいたします。よいお年を!
関連記事
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
腰痛ってどうよ。
パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編)
大学を擬人化してみた、が面白い
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
Share to Facebook
To tweet