Miselu Now on App Store!

坂本 剛

2009年05月27日 08:24


ヤッターマン系の怪しいロゴ・・・www

Miselu ?? みなさんご存じですか?? ほとんどの方が知らないかもですね。。。

Miseluとは、ネットワーク系ソフトウエア開発ベンチャーIP Infusionの創業者である吉川欣也氏が、新たに共同設立者兼CEOとして創業したMiselu Inc.がサービスを開始した「声共有サイト」です。

吉川さんについてはこちら

吉川さんとは、6年前に参加した福岡県SV(シリコンバレー)ミッションで出会いました。


《この写真は、今年の3月にSVでお会いしたときの写真です》

ちなみに、その時の団長がこのよかよかブログのオーナーであるJMネット(現:JMテクノロジー)の植木さん。懐かしいですね。

当時、シリコンバレーでネットワーク系ソフトウエア開発ベンチャーIP Infusionの共同創業者兼バイスプレジデントとして活躍されており、その後2005年には日本のIT企業アクセス社に$50M(約50億円)でIP Infusionを売却、EXITされました。

日本だと売却・M&Aといえば負のイメージがありますが、彼の地だと当たり前。シリコンバレーのIT系ベンチャーの多くがGoogleやCisco等に買われることを目標にしているとも言われています。

Miseluに話を戻しますが、SNS,ブログなどWebでのコミュニケーション、情報発信ツールはたくさんあります。ただ、はまってしまうと「ミクシィ疲れ」などの問題もあり、今ではTwitterなどつぶやき系のサービスも多くなってきてますよね。一つのトレンドだと思います。また、iPhoneの登場により、テキスト情報や写真データだけでなく、位置情報もアップロードすることが可能になり、Brightkiteなどのサービスも登場しています。

しかし、「音声データ」をアップ可能なサービスは今までなかったのではないでしょうか?

Miseluは、「位置情報」「声」をアップできるweb上での新しいコミュニケーションサービスなのです。

関連記事はこちら

上述の記事中にも記載されていますが・・・
++
miseluはパソコンや携帯電話などを通じて,声を登録していくサービス。登録した声は,位置情報や写真などと関連付けられる。その場で思い付いたアイデアを音声で記録しておいて,自分の備忘録として使ったり,友人や知人と共有したりできる。「画像や映像を共有するサイトはあるが,一番手軽に扱える声を共有するサイトはこれまでなかった。長い年月,位置にヒモ付いたデータがたまっていけば,タイムマシンのようにある時間に戻って,そのときの家族の声やその場所で生活していた人の声などを聞けるようになる」(吉川CEO)と期待する。
++
といった利用方法も考えられるでしょうし、ユーザーが増えてくると、当初思いもしなかった使い方が登場するかもしれませんね。

と、文章で書いてもイメージするのが難しいと思いますので、私が3月に吉川さんとMountain Viewでお会いした際に、アップ(された)サンプルがこちら

《PCの場合、スピーカーをON(ちょっとだけ)にして聞いてみてくださいね》


このページにアップされている吉川さんを逆撮りしたのがこの写真(笑)

このMiseluは2月にβ版が公開されていたのですが、昨日、ついにApp Storeに登録されました!

早速ダウンロードして試しにやってみたのが⇒コレ

吉川さんからのレスもあり、実際にやってみるとかなり面白いですよ。

みなさん、App Storeで「Miselu」で検索すれば見つかります(フリーです)。

ご興味のある方、ない方、まずはApp StoreでMiseluをCheck it out!

iPhoneを持っていない方も、PCで利用することも可能です。⇒PCでの利用はこちら

関連記事