この2週間、受け入れ手続きや何かとドタバタが続いていましたが、ようやくなんとか落ち着き、今後の内部体制や新規事業関係について検討を開始していこうと思っています。それに伴い、この2週間のことを今までブログになかなかアップできなかったのですが、合間をみてアップしていきます。。。。
まずは、4月10日のこと。この日は、QBSの後輩でQREPにも参加した井上(透)が幹事となり、今回の社長就任のお祝い会を開催してくれました。
場所は、私といえば太郎源。当初は本店(地下)で行う予定だったのですが、おかげさまで多くの方が参加をしていただくこととなったようで、急遽別館をほぼ貸し切る形で行われました(笑)。
今回は、妻とあかりも参加。仕事や付き合い関係で一番迷惑をかけているのは、この二人なので、今回無理言って参加させていただきました。
開催場所である太郎源別館は、非常に分かりにくいところにあるので、幹事の井上君が、道案内として立ってくれていました。この法被は、九大のオフィシャルのモノです(まだ返していなかったか~)。
今回の宴、なんだかんだと50名弱の皆さんに参加していただいたようです。QBS関係、地元のベンチャー支援ネットワーク関係、ミドルウザイーズ関係と多種多彩なメンバー。いやはや、私一個人のために、これだけ集まっていただけるとは、感謝・感謝です。
乾杯の挨拶は、九大情報基盤研究開発センターの教授の廣川先生。九大発ベンチャーである㈱Laflaの取締役でもあります。
こちらは、今回の会場を提供していただいた太郎源の田中大将。
この宴のために、佐賀牛の最高級品を仕入れていただいたようです。
お酒のほうも、飲み放題にもかかわらず、結構お値段のする焼酎・日本酒を提供していただきました。佐藤の黒も含まれていますね(感謝・感謝)。
今回は、別館ということで、大座敷と奥のテーブル席、さらに一番奥のテーブル席と、席が分散してしまいました。当初はどうかな~と心配していたのですが、ほぼ貸切状態だったので、皆さん適当に移動していただいたようです。
今回いろんな方が集まっていただいたので、ネットワーキングという意味でいい宴になったと思います。
あかりも太郎源特製の「マンゴージュース(氷もマンゴージュースを凍らせているので、薄くならない)」をガブリ。
「伝説のマイクロフォン」片手に恒例の自己紹介。人数が多いので、1、2分しかありません。こういった時に役立つのが「エレベータピッチ」能力。おじさん関係では、こういったシチュエーションで延々と自分のことを話す方がいますが、我々のネットワークではブーイング(笑)。みなさんも、是非自分の紹介を1,2分でまとめておくことお勧めします。
ということで、あっという間に4時間が過ぎお開きに。
ご参加していただいたみなさま、都合により参加できずにメールを頂いたみなさま、本当にありがとうございました。これからが勝負ですので、今後ともよろしくお願いいたします。
ということで、最後に締めで行われた自称「博多(前原?)万歳協会会長」による万歳三唱の動画をアップしておきます(笑)。万歳を盛り上げたい方は、是非お問い合わせください。ご紹介いたします。