最近ブログが滞っていますね。。。。ということで、一週間遅れの東京での出来事。
先週末16日に、早稲田を後にして向かったのは築地。、福岡に続き、私の出張に合わせて東京のみなさんがお祝い会を開いてくれました。
場所はなんといっても「
築地魚河岸三代目千秋」。
大将の小川貢一さん(
@3daimechiaki )に、毎度のことですが(笑)、がお世話になりました。
こういった会を企画してくれたのが、ほかやんこと、外村さん(
@hokayan )。
SFから日本に出張というか、あるものを大量に運んできたようです(笑)。
Samさんこと、元マイクロソフト・現KMD教授の古川享さんも参加していただきました(
@SamFURUKAWA )。
そのほか、元日経BPで、かまぼこで有名な鈴廣の娘さんである
鈴木雅映子(かえこ)さん(
@kaeko_kamaboko)
先日唐津でお世話になった「ブラザー」(といってもわかる人しかわからない)こと杉山隆志さん(
@TakaFlight )
鈴木さんのご友人で、マッキンゼー勤務をへて、
青山花壇を立ち上げられた柴田陽さん(
@yoyoshibata )
某企業買収ファンド勤務で、Oxford大学のMBAを取得して帰国された南章行さん(
@ak_oxford )
先日、太郎源の宴にお花を送っていただいたベネッセの森安さん(
@papayasu88 )
元METIで、昨年の中小企業就職説明会でも講師をお願いした、アマゾン渉外本部長の渡辺弘美さん(
@hiroyoshi )
九大東京オフィスでいつもお世話になっている安納香哉(あんのうかや)さん
⇒安納さん、twitterはじめてね!
九大OBで、現在ぐるなびで働いているのぶたけ君こと、國武さん(
@nobutake1018 )
いつもお世話になっているtwitter,IT, Apple系では超有名な
@nobiさんこと林信行さん
日本初のiPhone生中継ソフト
Twitcastingを作った赤松さん(
@yoski )
この宴が開催された週に、千秋で4回食事したという、ある意味うらやましい
コントルールプラス代表取締役の村田マリさん(
@mary_ctrl_plus )
パナソニックの研究所でユーザーインタフェイスを研究する吹野さん(
@silencetech )
本業以外に、社会起業の会社をいろいろ応援している川端さん(
@vonxla )
参加された女性に
ドイツの化粧品(アラヤラヤ)を配って大好評でした!
(化粧品の収益を、赤字気味の地域おこし観光事業に充当して全体として会社を回すというビジネスモデル)
以前、
学研突撃でお世話になった、
学研マーケティングの近藤さん(
@saharu )
Sam古川さんと
シリコンバレーツアーから帰って来たばかり、
KMDの渡辺智さん(
@wtnbtm ) と大澤優子さん (
@yuuuuko )
等々、面白いメンバー総勢19名が築地千秋に集結したのでした。
今回のトピックは、なんといっても「iPad」(笑)。19名中、7名がiPadを持参(実は未開封があと1つで、計8ケ)という多分、あの瞬間、日本で一番iPad率が高かったのではないでしょうか。
中でもSam古川さんは、アプリを大人買いされたそうで(先日かいふうの儀が、
USTされていました)いろんなデモを見せていただきました。
そして、なんといっても今回のスペシャルゲストは、
小川の大将の奥様である平野文(
@hiranofumi )さん。お忙しい中、顔を出していただきました。平野さんとお会いするのは、
一年前の太郎源以来です。
ほかやんと文さんのツーショットをパチリ。ちなみに、お二人が着ているおそろいにTシャツは、先日宇宙から帰還された山崎直子宇宙飛行士が搭乗したスペースシャトルSTS-131の打ち上げ記念のTシャツとのことです。
また、文さんといえば、アラフォーのみなさんにとって「うる星やつら」のラムちゃん役というとピンとくるのではないでしょうか?現在は「平成教育委員会」「熱血!平成教育学院」出題ナレーション等をご担当されていらっしゃいます。先日、「声の魔力-幸せになれる声レッスン 」を出版されました。
アマゾンで絶賛発売中です。発売記者会見が、日テレの「スッキリ!」で取り上げられています。
さ、ら、に、この本は、前述の山崎直子宇宙飛行士の旦那様に、サイン入りで手渡しされているんですよね(笑)。誰が米国までもっていったか?は、動画をご覧ください。
そんなこんなであっという間に時が流れていったのでした・・・あっ料理を忘れてました(小川さん、ごめんなさい:笑)。
まずはお刺身。真ん中が本マグロの赤身。千秋の場合、いつもは、インドマグロなどが多いのですが、今回は、わざわざ「博多」に揚がった本マグロを用意していただきました。あとは、時計まわりにクロダイ、ホタテ(ホタテの肝付!)、しょっぽ(カンパチ)にアラ。相変わらずの美味でした。
鈴木さんが持参された、鈴廣の「
切れてる板わさセット」も好評でしたね。
そして、、、
お祝い宴ということで、な、なんと真鯛のお造りを頂きました!
あとは、煮つけで二度おいしく頂きました。築地魚河岸三代目のホスピタリティに感涙した次第。小川さん、文さん、ありがとうございました。感謝・感激です。
最後は、みんなで記念撮影。最近、いつものポーズをあまりやっていないので、ちょっと自分自身が切れているのはご愛嬌ということで(笑)。
とにもかくにも、福岡・東京でお祝いの宴をやっていただき、企画された方、ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。