ブログふくおか よかよかTOPへ
今すぐブロガーになろう! 今すぐブロガーになろう!
大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2008年10月20日

北大・九大 合同フロンティア・セミナー

>>
九州大学では,その活動状況を社会発信する手段として,北海道大学との合同による活動報告会を東京で開催しております。
九州大学の活動に関する情報をより多くの方々に提供するため,従来から北海道大学が東京で開催していた「フロンティア・セミナー」に今年度から参画することとし,今回,第1回『北大・九大合同フロンティア・セミナー』を開催することといたしました。
本セミナーは,現在,本学及び北海道大学がどのような研究をすすめているのかについて広く産業界,社会人,両大学のOB・OGの皆さんに知っていただき,各分野の方々との連携を一層深めることを目的としております。
 第1回目である今回は「産学連携」をテーマとして,両大学において活発な産学連携活動を行っている教員により,10月24日(金)にセミナーを開催いたしますので,皆様のご参加をいただきますようお願いいたします。
>>
ということで、今週末東京で開催されます。

詳細はこちら

九大側の発表者は、
北大・九大 合同フロンティア・セミナー
システム情報科学研究院の古川准教授

8月に九大発ベンチャー「PicoCELA」を立ち上げられたばかりです。

PicoCELAといえば、週末の京都のフォーラムでこんなことがありました。

午後のコーヒーブレイクの際にいきなり知らない人が寄ってきて

「あの~九大の坂本さんではないですか?」

「ハイ、そうですが・・・」

「PicoCELAに絡んでいらっしゃいますよね・・・」

「まあ、そういわれると絡んでいますけど・・・」

ということで、その方は某投資関係の方だったのですが、インターネットでPicoCELAを検索していると、例のごとく私のブログが結構ヒットするそうです。また、ブログのトップには私の横顔が載っているので、「あっ坂本さんだ」と判ったそうです。

京都でも悪いことはできませんね(笑)。

話は逸れてしまいましたが、このセミナー、私も急遽参加することになりました。東京にいらっしゃるブログ読者の方、誰か夜の食事にお付き合いしていただける方いませんか(笑)



同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 08:05│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。