大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月31日

イノベーター&アーリーアダプター(miselu編)

イノベーター&アーリーアダプター・・・
こんな言葉を、イノンベーションやマーケティングに興味がある方は聞いたことがあるかもしれません。

アーリーアダプター
early adopter / アーリーアドプター / 初期採用者/ 初期少数採用者

これらは、米国の社会学者エベレット・M・ロジャーズ(Everett M. Rogers)が最初に使った言葉で、その著書『Diffusion of Innovations』(イノベーションの普及)で知られるようになった言葉ですね。

ロジャーズは、イノベーション(まだ普及していない新しいモノやコト)がどのように社会や組織に伝播・普及するのかの実証的研究を行い、採用時期によって採用者を以下のような5つのカテゴリに分類しました。

イノベーター(革新的採用者) ⇒冒険的で、最初にイノベーションを採用する
アーリーアダプター(初期採用者)⇒自ら情報を集め、判断を行う。多数採用者から尊敬を受ける
アーリーマジョリティ(初期多数採用者)⇒比較的慎重で、初期採用者に相談するなどして追随的な採用行動を行う
レイトマジョリティ(後期多数採用者)⇒うたぐり深く、世の中の普及状況を見て模倣的に採用する
ラガード(採用遅滞者)⇒最も保守的・伝統的で、最後に採用する


その1・2番目がイノベーターとアーリーアダプターです。詳細はこちら


私は、現在miseluのサービスを使っていますが、miselu(声の共有サービス)といった今まで世の中に無かった革新的なサービスの普及プロセスにおいてイノベーター&アーリーアダプターといったところでしょうか。。。

ということで、どんな感じで使っているかというと、


こんな感じや、


こんな感じ。それぞれ左側のスイッチをクリックすると、音声が流れます。詳細を観たい場合は、右スイッチをクリックしてください。但し、PCであれば、スピーカーをONにしないと聞こえませんのでご注意くださいね。

さあ、みなさんも、何かのイノベーター&アーリーアダプターになってみてはいかがですか?




  


Posted by 坂本 剛 at 18:11Comments(0)今日の出来事

2009年05月30日

QREP同窓会(福岡編)


一昨日、5月28日の夜にQREPの同窓会が開催されました。⇒こちら

九大カルフォルニアオフィスの松尾所長が福岡に帰ってこられたのをキッカケに、QREPに参加した学生、教職員30名弱が集まりました。QREPも既に4回実施しています。松尾さんによると、今までQREPに参加した学生数は100名を越えています(104名:早稲田大学学生、社会人枠含む)。

R0023746
幹事は、QREP4期生の矢野さん。某化学系の会社のプロセスエンジニアで、現在QBS(九大ビジネススクール)に通っています。彼と松尾さんは、意外な関係があったのです。なっなんと、矢野さんのお母さんは、松尾さんが学生時代に行っていた塾の教え子だったんですよね。不思議なモノです。

R0023751
宴は、テリーこと、谷川さんの乾杯の挨拶でスタート。

R0023760 R0023763
今回うれしかったのは、1、2、3期生の学生と久しぶりに会えたこと。彼らのほとんどとは、1、2年ぶりに顔を合わせました。彼らの中には、今年交換留学にチャレンジするモノ、大学院を転院したモノ、自分達でプロジェクトを企画しているモノなどなど新しいことにトライしている(する)学生が多数います。これも、QREP効果の一つです。ある意味、うらやましいですね。

ということで、大御所の松尾所長が、、、

R0023759
学生に対して提案したのが【QREP同窓会の組織化】と【QREP学生プロジェクトの立ち上げ】です。

その様子をmiseluでアップしてます。⇒こちら

QREPの学生のネットワークをさらに活性化するために同窓会を組織化し、その中から大学、地域を変える・活性化するようなプロジェクト・政策提言等を行ってほしいという松尾所長の想い・・・やるのはQREPメンバーです。どんな展開になるのか?楽しみですね。

R0023783
ということで、あっという間に終了。半年、1年に一度は、こうやって集まりたいものですね。

  


Posted by 坂本 剛 at 08:39Comments(0)大学発ベンチャー支援

2009年05月27日

Miselu Now on App Store!


ヤッターマン系の怪しいロゴ・・・www

Miselu ?? みなさんご存じですか?? ほとんどの方が知らないかもですね。。。

Miseluとは、ネットワーク系ソフトウエア開発ベンチャーIP Infusionの創業者である吉川欣也氏が、新たに共同設立者兼CEOとして創業したMiselu Inc.がサービスを開始した「声共有サイト」です。

吉川さんについてはこちら

吉川さんとは、6年前に参加した福岡県SV(シリコンバレー)ミッションで出会いました。


《この写真は、今年の3月にSVでお会いしたときの写真です》

ちなみに、その時の団長がこのよかよかブログのオーナーであるJMネット(現:JMテクノロジー)の植木さん。懐かしいですね。

当時、シリコンバレーでネットワーク系ソフトウエア開発ベンチャーIP Infusionの共同創業者兼バイスプレジデントとして活躍されており、その後2005年には日本のIT企業アクセス社に$50M(約50億円)でIP Infusionを売却、EXITされました。

日本だと売却・M&Aといえば負のイメージがありますが、彼の地だと当たり前。シリコンバレーのIT系ベンチャーの多くがGoogleやCisco等に買われることを目標にしているとも言われています。

Miseluに話を戻しますが、SNS,ブログなどWebでのコミュニケーション、情報発信ツールはたくさんあります。ただ、はまってしまうと「ミクシィ疲れ」などの問題もあり、今ではTwitterなどつぶやき系のサービスも多くなってきてますよね。一つのトレンドだと思います。また、iPhoneの登場により、テキスト情報や写真データだけでなく、位置情報もアップロードすることが可能になり、Brightkiteなどのサービスも登場しています。

しかし、「音声データ」をアップ可能なサービスは今までなかったのではないでしょうか?

Miseluは、「位置情報」「声」をアップできるweb上での新しいコミュニケーションサービスなのです。

関連記事はこちら

上述の記事中にも記載されていますが・・・
++
miseluはパソコンや携帯電話などを通じて,声を登録していくサービス。登録した声は,位置情報や写真などと関連付けられる。その場で思い付いたアイデアを音声で記録しておいて,自分の備忘録として使ったり,友人や知人と共有したりできる。「画像や映像を共有するサイトはあるが,一番手軽に扱える声を共有するサイトはこれまでなかった。長い年月,位置にヒモ付いたデータがたまっていけば,タイムマシンのようにある時間に戻って,そのときの家族の声やその場所で生活していた人の声などを聞けるようになる」(吉川CEO)と期待する。
++
といった利用方法も考えられるでしょうし、ユーザーが増えてくると、当初思いもしなかった使い方が登場するかもしれませんね。

と、文章で書いてもイメージするのが難しいと思いますので、私が3月に吉川さんとMountain Viewでお会いした際に、アップ(された)サンプルがこちら

《PCの場合、スピーカーをON(ちょっとだけ)にして聞いてみてくださいね》


このページにアップされている吉川さんを逆撮りしたのがこの写真(笑)

このMiseluは2月にβ版が公開されていたのですが、昨日、ついにApp Storeに登録されました!

早速ダウンロードして試しにやってみたのが⇒コレ

吉川さんからのレスもあり、実際にやってみるとかなり面白いですよ。

みなさん、App Storeで「Miselu」で検索すれば見つかります(フリーです)。

ご興味のある方、ない方、まずはApp StoreでMiseluをCheck it out!

iPhoneを持っていない方も、PCで利用することも可能です。⇒PCでの利用はこちら
  


Posted by 坂本 剛 at 08:24Comments(0)ネットワーキング

2009年05月26日

インド共和国ゴアからの便り(千秋ネットワーク編)

昨日、ちょっと嬉しいことがあったのでアップしますね。

4月の東京出張の際に立ち寄った【築地魚河岸三代目千秋

私のブログではすっかりお馴染になってしまいましたね。
R0022833
鎌田料理長の笑顔も素敵です。

千秋(本店)は、カウンター11席のみのお店。カウンターのいいところは、見知らぬ人ともなんとなく仲良くなれる雰囲気があるところ。

先日行った際にも、カウンターで一人盃(さかずき)を傾ける若者がいました。なにげに話かけていろいろ聞いてみると、職業は自衛隊。私の出身地である久留米は、幹部候補生学校(幹校)や自衛隊演習基地があり、また、私自身、大学受験時に防衛大学を受験したこともあり、自衛隊ネタで話が盛り上がりました。

彼は、海上自衛隊所属で、翌日に晴海から長期の遠洋練習航海に出発するということで、築地でおいしいお魚を食べようと、ふらりと入ったお店が【千秋】だったそうです。

ということで、恒例の【いつものポーズ】で撮影したショットが
R0022839
こちら。手前の右から2番目の若者が、今回知り合った自衛隊練習艦隊副官の岩森さんです。
練習艦隊についてはこちら

お店を出る際に、航海に出たら便りを送るので名刺をくださいとのことだったので、名刺をお渡しし、お店を後にしました。

そして、昨日届いたのが冒頭の写真の絵葉書。

現在、インド共和国のゴアという場所に滞在していて、帰国は9月8日の予定だそうです。ちなみに、これから帰国まで14ヶ国を訪問されるようです・・・。

誠実な方のようだったので、もしかしたらとは思っていましたが、実際便りを頂くと嬉しいですね(笑)。しかも、東京で、、、しかも、千秋で・・・。人の出会いの大切さを改めて感じたインドからの絵葉書でした。












  
タグ :千秋自衛隊


Posted by 坂本 剛 at 07:52Comments(0)今日の出来事

2009年05月25日

博多駅に新キャンパス(九大サテライトキャンパス編)


++
九州大学(有川節夫学長)は15日、2011年春に開業予定の新博多駅ビル(福岡市博多区)内に、ビジネス・スクール(経済学府産業マネジメント専攻)を含むサテライトキャンパスを開設すると発表した。
++
詳細はこちら

ということで、ちょっと前の話ですが、QBS(九大ビジネススクール)が、2011年から新博多駅ビルに拠点を移すことが発表されました。

この件は、前星野専攻長の代からの検討事項で、今年度から専攻長を務める村藤先生が、ミッションステートメントとして掲げていたテーマであります。QBSの講義が、新博多駅ビルを中心に開催されることになると、QBSの商圏は今まで以上に拡がることになります。今でも、熊本や大分から通う社会人学生がいますが、これからは、鹿児島~広島からでも不可能ではなくなりますから。

現在の倍率が2倍前後。これが3倍をキープする可能性もでてきたのではないかと思います。倍率が全てではないですが、やはり受験倍率が高いほうが、優秀な学生を獲得するには有利に働きます。

あと2年・・・。楽しみですね。  


Posted by 坂本 剛 at 08:00Comments(0)QBS

2009年05月24日

九州ソーシャルビジネス・フォーラム(FBCC編)


昨日は、朝早くブレクファストミーティングが博多駅近辺であったので、せっかくなので、FBCC(福岡ビジネス創造センター)で開催されている【九州ソーシャルビジネス・フォーラム】に顔を出してきました。部下の出田君が、本フォーラムのため休日出勤しているのもあり、一応顔を出した次第です(笑)。

R0023716 R0023719
最近、ソーシャルビジネス、ソーシャルアントレプレナー、ソーシャルベンチャーという言葉をよく聞きますね。ある意味はやり言葉になっている気がします。

R0023717
このフォーラムも、スタッフあわせて200名弱の方々が参加、大盛況だったようです。学生の姿が多かったですね。

一方、ソーシャルビジネスが、NPO、農業、ボランティア・・・これらの言葉と同義に扱われている気もしますね。

私自身も明確な定義はわからないのですが【ソーシャルビジネスネット】というWEBページによると、

「ソーシャルビジネス(SB)」とは、環境や貧困問題など様々な社会的課題に向き合い、ビジネスを通じて解決していこうとする活動の総称です。」

ということです。また、ソーシャルビジネスには「社会性」「事業性」「革新性」が求められるとのことですが、私が知る限り「社会性」はあっても「事業性」「革新性」が乏しい事業・取り組みが多いのではないでしょうか(あくまで、私の狭い料簡での話です)。

誰でも「いいこと」(社会性)はやりたいわけで、ただ、それを継続するためには「事業性」(利益を生み出す仕組み)が必要になりますよね。更に社会に新たな価値を生み出すためには「革新性」が必要なわけで、一般的なビジネスよりも、実は非常にハードルが高いのが「ソーシャルビジネス」ではないかと思う次第です。

私のまわりでも「社会起業家」「ソーシャルビジネス」という言葉が多く聞かれるようになりました。もう少し勉強してみないといけないようですね。



  


Posted by 坂本 剛 at 09:39Comments(1)大学発ベンチャー支援

2009年05月23日

食文化の違い&共通点(うどん&そば編)

先日行った【第6回VBLフォーラム】二日目の昼食。前日夜遅くまで食べていたので、軽く済ませようとお蕎麦やさんに入ってみました。。。頼んだのは鳥南そば。そして出てきたのが、

コレ。。。うーん【ものすごく量が多い!】

しかも、温かいそばなのに【そば湯(朱色の湯桶)】が付いていました。そば湯は一般的に、ざる(盛り)そばの余った汁に足して飲むものだと思っていたのですが・・・


しかし、食べてみてすぐわかりました。麺が食べても食べても減らないんです(笑)。つまり、湯桶に入っているのは、そば湯ではなく、スープだったんです。。。これって福岡でみたことあるような・・・そうです【牧のうどん】と同じなんです。

牧のうどんも、食べても食べても麺が減らず、スープだけが減ってしまい、やかんにはいっているスープを追加しますが、このそばも同じように、麺を食べてもスープだけが減っていく感じなんですよね。

東京といえば、うどんよりそば
福岡は、そばよりうどん

東京といえば、しょう油系の濃いスープ
福岡といえば、関西風のダシ風スープ

食文化の違いはあるのですが、このような【牧のうどん風(私が勝手に命名)】共通点もあるんだな!と食べながら思った次第です。なんて、どうでもいいことを徒然に・・・弥生式土器発掘の地あたりで・・・


  


Posted by 坂本 剛 at 12:49Comments(0)今日の出来事

2009年05月22日

JICA技術協力プロジェクトを通じた九州大学による国際協力


+++
九州大学が独立行政法人国際協力機構(JICA)より受託した技術協力プロジェクト「インドネシア国ガジャマダ大学産学地連携総合計画プロジェクト」が,2009年3月をもって終了しました。本シンポジウムでは,プロジェクト関係者より大学が中心となった国際協力プロジェクトの成果と課題について講演致します。また,大学がコンサルタントと共同で実施した国際協力プロジェクトのメリットや役割分担等について紹介致します。さらにJICAやインドネシアから講師を招き,大学にとっての(JICAを通じた)国際協力の取り組みの意義や課題,インドネシア側から見た高等教育機関支援への期待や考え方について話題を提供し議論を深めたいと思います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
+++
ということで、【JICA技術協力プロジェクトを通じた九州大学による国際協力~インドネシア国ガジャマダ大学における産学地連携支援~】といったテーマでシンポジウムが開催されます。

詳細はこちら

私もちょっとだけ、このプログラムに協力させていただきました。ガジャマダ大学の方が九大に研修のため訪問された際に、我々の事業紹介をさせていただいたり、綾水会に参加していただいたりしました。


そのときの様子はこちら

みなさん、元気にしてるかな~

ご興味のある方、参加されてみてはいかがですか?  


Posted by 坂本 剛 at 07:05Comments(0)産学連携

2009年05月21日

地域資産(やまめ山荘編)


先日アップしたプチ同窓会が行われた日(17日)の早朝、私は朝倉に向かいました。某地域活性化プロジェクトの視察に同行するためです。行く前には【朝倉市??】と思いましたが、昨今の市町村合併により、甘木市、朝倉町、杷木町が合併して平成18年に朝倉市になったようです。

視察メンバーの方々と合流したのが原鶴温泉。前職時代の7、8年前に社長に随行して行ったことがありました。その時も【寂れてるな~】といった印象でしたが、今回は早朝というのもあったのでしょうが【更に寂れた】ような印象を受けました。

R0023520
しかし、待合せ場所である【六峰館】という宿の中に入ってみると、大賑わい。宿の方の話によると、その日は満室だったとのことです。私は泊まったことがないのですが、某元温泉生中継ディレクターさんによると、露天風呂のロケーションは最高とのことです。

土日ということで、例のETC割引により原鶴温泉に近い杷木インターまで、大宰府インターから650円でした。つまり、通常でも通行料金は1300円。ETC割引効果は、通常料金が3000円を越える地域に波及したようで、原鶴温泉は、福岡都市圏からの観光客は取り込めていないようです。

しかし、六峰館のような例はあるわけでして、内部努力によって外的環境の不利を補うことも可能だということです。まあ、【言うのは易し、行うは難し】ですけどね・・・少なくとも昨今の農業ブーム、スローフードブームの流れの中、三連水車、柿を筆頭とする農作物など地域資源を活用する余地はまだまだあるのではないでしょうか?

ということで、視察メンバーの方とご飯を食べにいったのが、
R0023528

やまめ山荘

ある意味、元祖スローフード、地産地消といっていいのではないでしょうか。オーナーの方がこの地で農業をしようと大学卒業後、地元に戻ってきたのですが、なかなかうまくいかず始めたのがやまめ料理のお店。近くの川でとれた稚魚をもとに養殖をしていらっしゃるのですが、やまめは鯉やうなぎと違い、水を循環させると死んでしまうということで、水はフロー。つまり、垂れ流さなくてはいけないそうです。しかしながら最近は川の水量も以前の1/3に減ったということで、それに伴いやまめの養殖量も減ったようです。

場所は、原鶴温泉から車で結構ありましたね(30分くらい)。正直いってこんな場所に人が来るのかな?といった場所です。しかし、小石原焼で有名な小石原へ向かう途中にあり、小石原への観光客や秋月への観光客の方がクチコミで訪れるようです。
実際12時過ぎると、駐車場はほぼ満杯でした・・・。

R0023542
やまめの甘露煮。

R0023547 R0023545
やまめの刺身に背切り。

先に述べたように、福岡都市圏からのお客さんは少なく、下関や佐賀からのお客さんが多いようです。実際、車のナンバーは、山口ナンバー、佐賀ナンバーが多かったですね。

R0023536
付け出しもこんな感じで、地元で採れた野菜が中心。まさにスローフードです。

R0023557
塩焼きも美味しかったですね。このお店は、ある意味、やまめという【地域資産】をうまく活用した例ではないかと思います。

ただ、小石原も、秋月も以前にくらべ客足は少なくなったとのこと、筑後地方出身の私にとっては、ちと寂しい限りです。
今度、家族つれで原鶴温泉にでも行ってみようと思っています。
  


Posted by 坂本 剛 at 07:24Comments(0)今日の出来事

2009年05月20日

武田先端知ビル(東大浅野キャンパス編)

先週末にパネラーを務めた【第6回VBLフォーラム】。
2年前に参加した際には、内容的に??といったところがあり、今年はどうかな?とちょっと心配していたのですが、プログラムの検討について中心的に活動されたであろう東大の各務先生の企画が素晴しく、非常に有意義なフォーラムになったのではないかと思っています。ということで、


このフォーラムが行われた場所が東大浅野キャンパス内の【武田先端知ビル】。

なんだか面白い名前のビルですが、、、


このビルは、日本を代表する計測器メーカー【アドバンテスト】の創業者である武田郁夫氏が、建設費として大学・VDECに
40億円を寄贈して建設されたビルとのことです。ちなみに、東大の施設で個人名が付いたのは、安田善次郎氏の寄付で建設された安田講堂(大講堂)以来みたいですね。⇒詳細はこちら

海外の大学では、OBや関係者からの多額の寄付により、学内施設を建設することが当たり前のように行われています。


先日QREPで訪問した(Y2E2) Green Bldg(Yahooの創業者夫婦からの寄付が建設費の一部として活用)もその一つです。しかし、日本の大学、特に国立大学法人ではあまりそのような実績はなく(私が知らないだけかもですが)、中でも一番実績があるのが東京大学だと思います。40億ですか・・・うーん、スゴイですね。


それと、個人的にちょっと心を惹かれたのが浅野キャンパスがある【弥生】という地名。フォーラムの休憩時間にキャンパスの周りを散歩しているときに見つけたのがこの記念碑。子供のときに習った【弥生式土器】は、このあたりから出土されたので、地名にちなんで名づけられたのです。。。詳細はこちら

これは、あかりにちょっと自慢できるネタかもですね(笑)。フォーラムのほうは無事終了。昨日打ち合わせをした人からも【坂本さん、VBLフォーラムにパネラーとして出席されていたんですね!】と声をかけられました(笑)。いろんなところに告知されていたんでしょうね。

  


Posted by 坂本 剛 at 07:27Comments(0)大学発ベンチャー支援

2009年05月19日

アカデミー賞記念プチ同窓会(荒木小・中編)


先日もブログにアップしましたが、幼馴染で中・高と一緒にバンドをやっていた近藤研二君@栗コーダーカルテットが音楽を担当した【 つみきの家(加藤久仁生監督) 】が第81回米国アカデミー賞の短編アニメーション賞を受賞しました。

彼とは、昨年久しぶりに連絡がとれ、今年の3月には、東京で一緒に飲みました。その顛末は
こちら1 こちら2

彼は、5月17日に福岡で開催されるイベント【うたの日】に参加するために福岡に来ることになっていたのですが、数日前に同級生の女の子から【同級生数名集めてアカデミー賞のお祝いでもしましょうよ。】との連絡があったとのことでした。
それで、私にも顔を出してよということで、お祝い会に参加することにしました。。。

場所は、薬院の【暮れ六つ】というお店。私は参加できなかったけど、QREPの同窓会をやったところじゃなかったかな?

時間にちょっと遅れ、お店に着いてみると、

R0023577
こんな感じ。5、6名かな?と思っていたら20名弱の【プチ同窓会状態】でした(笑)。研二君は、コンサートの関係で、若干遅れての参加。

R0023573
アカデミー賞受賞のお祝いということで、参加した同窓生から花束の贈呈。ちなみに、左のスキンヘッドの男性が、僕らが一緒にやっていたバンド【ダブルウインク】のボーカルの【ぶい】こと井村君。なんだか怪しいですなw

R0023625 R0023644
参加メンバーの大半が女性陣。みんな研二君とは10数年ぶりということで、記念写真をパシャパシャ撮りまくり。芸能人状態でした(といっても、ミュージシャンなのである意味その部類に入るのでしょうね)。

R0023614
今回、幹事をやってくれたみわごん、こと中川路(旧姓:川島)さんがいろいろ企画をしてくれて、記念品として【天晴れ扇子】をオーダーメードで製作。研二君にみんなからのお祝いとしてプレゼントしました。

R0023621
お返しに、研二君からは、自分の作品集をまとめたCDを参加者に贈呈。サイン付きのCDに喜ぶ立石(旧姓:新谷)さん。

R0023687
また、みわごんが、記念品として記念マグネットを作ってくれました。そのホスピタリティに感謝・感謝です。

それと、今回興味深かったのは、研二君がアカデミー賞を受賞したことを、同窓生がどのようにして知ったか?ということです。

私は、ネットや自分自身がコンサートに行っていたのですぐわかりました。栗コーダーのメルマガで知ったという方もいました。非常に興味深かったのは【自分の子供から】と【回覧板で】という手段(笑)。

【つみきのいえ】が、荒木中学校で紹介されているようなのですが、その際に学校の先生から【音楽担当は、荒木出身の人だよ】と言われ、年齢が親と同じだと思った子供さんが自分の親に伝えて受賞を知ったという同窓生がいました(とっぺさんのご指摘で修正しました)。

また、
R0023604
私の地元の荒木町の会報にこのような記事が掲載され、それが回覧板で回ってきて受賞を知った・・・このネット社会でも、このような人のつながりで情報が伝達されていることにある意味感動した次第です。地元っていいですね。

ということで、あっという間に1次会は終了。

R0023661
お店の前での記念撮影です。みんないい顔してますね。

2次会は、ばばこ、こと入江(旧姓:馬場)さんの知り合いのCafe【cafe de h】。で、冒頭の写真。ばばこのつながりで、お店の方がお祝いにケーキを用意してくれました。

R0023664
ということで、研二君が恒例の儀式。

R0023669
記念写真もパチリ。

久留米組は、電車の時間があるので11時の急行に乗るために薬院から天神まで走りましたね(笑)。その後福岡在住組は、

R0023677
近くのcafeでまったりと研二君達と語りました。【つみきのいえ】の製作秘話などをいろいろ聞くことができました(右端の方は、Optのオーナーさんです)。

R0023680
最後に研二君をホテルまで送ってフィニッシュ。

私は、今まで小・中学校の同級生との交流はほとんどありませんでした。しかし、以前の【高校つながりの会】みたいに、四十路を越えると、なんだか昔の友人、幼馴染に会ってみたくなるものですね。また、自分の原点を見つめ直したいなと思う時期でもあります。そういった意味で、今回、研二君のアカデミー賞受賞をきっかけに同級生と会ったことは非常に嬉しい出来事でした。

幹事役のみわごん、ありがとう!そして、久しぶりにあった同級生のみなさん、ありがとう!

研二君も、今回の受賞をスプリングボードとして、更にスゴイ音楽家になってね。僕も負けずに新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

  


Posted by 坂本 剛 at 08:04Comments(8)今日の出来事

2009年05月16日

第6回VBLフォーラム


昨日から、東京に移動。某機構の会議⇒東大で開催されている【第6回VBLフォーラム】にパネラーとして参加しています。
ということで、

壇上からみた会場の様子はこんな感じ。。。

詳細はまたアップしますね。いまから、今日のセッションに向かいます。
  


Posted by 坂本 剛 at 08:23Comments(0)大学発ベンチャー支援

2009年05月14日

5月の綾水会(ロットソーラー編)


GW明けからドタバタしており、ちょっと【顔がやつれているように見えますね】と人から言われましたが、なんとか頑張っております・・・

ということで、5月12日に綾水会を開催しました。


冒頭では、久しぶりにメカトラのCTO古賀君が参加。メカトラックスは、今回経済産業省の大学発ベンチャーの基礎調査において、注目度の高いベンチャー【大学発ベンチャー20選】に選ばれました。⇒こちら

先日ブログでもアップしましたが、紆余曲折を経て【プチ・ロボキャッチャー】事業が、立ち上がりつつあります。今回の選定が追い風になればいいなと思っています。

メインプレゼンは、ロットソーラーの溝上さんに、自社の事業概要についてプレゼンしていただきました。



溝上さんとは、3月に行ったQREPの報告会で初めてお会いしました。元々私と同じ九大の機械系学科の出身で、安川電機を経てベンチャー企業【ロットソーラー】を起業されています。

商品は【Solasheat】。太陽電池モジュールの表面に貼り付けることにより、様々なデザインを施すことができるシートです。このようなシートは、一見当たり前に存在するように見えますが、太陽電池モジュールの場合、表面にシートを貼ると、発電効率が低下してしまいます。このシートは、発電効率を下げることなく、太陽電池モジュール上にデザインを施すことができるといった長所があるのです。サンプルで確認してみましょう。


真上から観ると、こんな感じ・・・それが、、、


斜めから観ると、文字が浮かび上がります。。。

このような特殊なシートについて特許を取得し、起業されました。メインプレゼン後のディスカッションでは、ビジネスモデルや特許について様々なアドバイス・意見が飛び出しました。是非、今後の事業展開の参考にしていただければと思います。

この商品のお問合せいついてはこちら

しかし、なんだかドタバタしております。明後日からは、また東京。第6回VBLフォーラムでパネラーを務めます。


  


Posted by 坂本 剛 at 08:07Comments(2)大学発ベンチャー支援

2009年05月10日

光化学オキシダント注意報


昨日の昼間、あかりを塾に送ろうと外に出てみると、なんだか目に刺激が・・・しかも、空がかなり霞んでいました。
妻の話では、一昨日に【光化学オキシダント注意報】が福岡市内に発令され、小学校から帰宅後も、子供の外出を控えるよう指示があったとのことでした。。。もしや?と思い、家に帰ってwebで確認してみると、やはり【光化学オキシダント注意報(光化学スモッグ発生)】が発令(14:20時点で)されていました。

この情報は、福岡県のHPで確認できます。⇒こちら(ちなみに、現在(5月10日午後17:30)は発令されていません)
行政機関のこのようなサイトは非常に便利ですね。納税者としてのサービス満足度大なもののうちの一つです。

一昨年あたりから、この時期【光化学スモッグ】が発生するようになりましたね。確か一昨年のあかりの運動会も【光化学オキシダント注意報】発令により、終了時間が切り上げられたと思います。

しかし、こまったもんですね。中国の環境汚染の影響が、黄砂と共に日本に降りかかってきている。。。

その昔、光化学スモッグといえば、九州では北九州市が定番だったのですが(鉄鋼・化学産業の影響)、今では観光都市である福岡市内で光化学スモッグが発生しています。この時期は、明らかに東京より福岡のほうが空気が汚いですよ!(苦笑)。

九州大学でも【東アジア環境問題プロジェクト】という大規模な研究プロジェクトを立ち上げ、東アジアの環境問題解決に取り組んでいます。

我々、我々の子供の世代の環境を守るため、是非頑張っていただきたいと思います。

  


Posted by 坂本 剛 at 17:49Comments(0)今日の出来事

2009年05月09日

水並みのワイン(California編)

最近、ファッション業界では【ユニクロ】【H&M】などのローコストだけどファッショナブルなショップが人気のようです。
また、LA発のショップ【FOREVER21】の日本第1号店が、原宿の明治通り沿いにオープンし、GW中には1キロの行列を作ったとニュースで報道されていました。

この不景気で【お値打ち感】があるものに人の興味が移っているようです。良くも悪くも、ETC高速道路料金割引(土日1000円)もその類いの一つだと思います(私も活用させていただき、既にETC受信機の投資金額は回収させていただきました)。

また、私自身、築地魚河岸三代目の影響もあり、食材についても、今まで見向きもしなかったものに目を向けています。
例えば、魚の一夜干しやアラ。家に帰って調理しなければいけないので今までなら【お刺身】ばかり買っていたのですが、【ぶりカマ】あたりのほうがお刺身より【割安感】がありますよね。塩焼きで食べると居酒屋感覚で美味しく頂けます。【一夜干し】も、身を食べた後、皮と骨をカリカリなるまで焼けば、香ばしいスナックのような感覚で食べることができます。

そんなことを考えていて思い出したのが、3月にQREPでサンノゼ滞在中に味わった【水並みのワイン】。


【Charles Shaw】。私は、ワインについてそんなに詳しくないのですが、NAPAということで飲み心地は非常に軽やかで、素人でも日本で2000円~3000円はするんじゃないかな?と思ったのですが、な、なんと【$1.99】。約200円なのです。つまり、味が【水並み】ではなく、【価格】が水並みなのです。詳細はこちら

現地では、Trader's Joeという食品スーパーでしか買えないようです。現地で知り合った方が、夜の宴会用に差し入れてくれました。


楽天などで検索してみましたが、上記理由で取り扱っているお店はありませんでした・・・残念。
懲りずに、【お値打ち感】のあるものを探してみたいと思っています。



  


Posted by 坂本 剛 at 11:22Comments(3)今日の出来事

2009年05月07日

安近短にみる不景気感(長崎バイオパーク編)

昨日のブログにも書きましたが、5月5日(こどもの日)には、西海橋経由で【長崎バイオパーク】に行きました。

当初は、5月4日に出発。4日に【長崎バイオパーク】~5日に【長崎市内観光】というスケジュールを考えていましたが、4日が雨だったこと、3日にスペースワールドに行って(これはまたアップしますね)帰りが遅かったこともあり、5日のみの日帰りツアーに変更しました。


例の【ETC高速通行料金割引】を活用し、高速道路を使ったのですが、案の定大宰府ICにのってすぐに渋滞にはまりました(笑)。鳥栖ジャンクション(JC)まではのろのろ運転。鳥栖JCを過ぎて佐世保まではスイスイいったのですが、高速を降りて、西海橋付近で渋滞。そして、長崎バイオパークの手前(旧オランダ村付近)で渋滞。予定の1.5時間遅れで【長崎バイオパーク】に到着しました。


到着してみると、、、入り口がこんな状態(笑)。混んでいるとは思っていましたが、ココまでとは・・・・

今回が、4回目の長崎オランダ村ですが、こんなに混んでいるのは初めてですね。

R0023359 R0023361
道すがら車のナンバーを見ていたのですが、福岡、長崎、佐世保、山口など、近場のナンバーが非常に多かったように感じました(そういう私も福岡ナンバー)。いわゆる【安・近・短】組です。

TVを観ると、海外脱出組も結構いるようですが、この100年に一度の経済不況の影響で、多くの方々は、近場で済ましていらっしゃるのではないでしょうか?

R0023384
途中の動物ふれあいコーナーも、このように大混雑でした。。。

R0023397
あかりは、大好きなカピパラに触ることができて大満足のようです。

R0023395
しかし、あまりの大混雑に、スタッフの対応が追いついていないようでしたね。言い換えると、普段はあまり混んでいない・・・経営的には??なのかもしれません。【長崎バイオパーク】には数年に一度訪れているのですが、数年前とほとんど変わっていませんでした。この不景気をチャンスとして捉えて、新しいチャレンジにトライすることも一つのオプションではないかと思った次第です。動物好きの子供さんがいらっしゃる方で、まだ行ったことのない方は、一度佐世保まで足を伸ばしてみてはいかがですか?

R0023368
大こうもりは相変わらず微妙でした・・・




  


Posted by 坂本 剛 at 08:51Comments(0)今日の出来事

2009年05月06日

対岸の差(西海橋編)

昨年は、GW初めに身内に不幸があり、ほとんど何もできなかったので、今年のGWは何かと家族で外出しております。。。ということで、昨日(こどもの日)はあかりのリクエストにより【長崎バイオパーク】にいきました。
その途中で立ち寄ったのが西海橋。ちょうどお昼の時間にかかったので西海橋手前(福岡側)の公園に車を止めてちょっとだけ公園を散策。


初めて海際まで降りていきましたが、水面が渦巻いていて、かつ、潮の香りもして非常に気持ちが良かったですね。そして立ち寄ったお店が、

R0023333
いけす一栄


大きな地図で見る
最近、築地魚河岸三代目にはまっている私にとって【あらかぶのみそ汁】という言葉に思わず誘われてしまいました(笑)。
ただ、正直いってちょっとひなびた雰囲気を醸しだしていたのは事実です。中に入ってみるとお客さんもあまり入ってないし・・・。

注文したのは、あらかぶのみそ汁2つ(うち一つは定食)とちゃんぽん。【ちょっとまずったかな?】と料理がでるまでチト不安でした。。。まずでてきたのが、

R0023314
【ちゃんぽん】。ボリュームも結構ありますし、

R0023316
具でいえば、エビなどの魚介類もキチンを仕事されています。牡蠣もはいっていましたね。味もgoodでした(あかりがメインで、家族でシェアしました)。

そ、し、て、

R0023322
これが【あらかぶのみそ汁定食】

R0023324
うどん用の器にあらかぶが一匹入っています。。。

R0023330
こんな感じ・・・。臭みを取るためでしょうか?ネギも入っていました。みそ汁にあらかぶのダシがたんまり出ていて非常に美味しかったですね。みそ汁単品で650円です。

私は、元々魚は刺身以外好きではありませんでした。どちらからというと【お子ちゃま系】。魚の煮付けや塩焼きよりは、唐揚げやハンバーグといった感じでした。しかし、四十路を越えたのもあるかもしれませんが、太郎源や千秋など、お魚を美味しく、かつリーゾナブルに食べることができるお店、お店の皆様と出会ったことが、私の食の趣向を変えたのではないかと思っています。

ちなみに、愛娘の【あかり】はまだ小学生ですが、そこらの大人より【本物】に触れています(触れさせるように努力しています)。ある意味、彼女は【リトマス試験紙】。ウマイ、マズイがはっきりしてるので、食べている態度でウマイか、マズイかがはっきりわかります(ウマイとあっという間に平らげてしまいます・・・)。このあらかぶのみそ汁は小骨が多いにも係らず、バクバク食べていました(笑)。

ここで話を元に戻しますが、こんなに美味しいのに、お店自体の雰囲気に関し、残念ながら【ひなびた感】は拭えませんでした。。。お店というよりも、公園全体といったほうが正確ですね。。。【うーん、なんでだろう?】と思いながら西海橋を渡ってみると、その答えがすぐにわかりました。

R0023293
西海橋を渡ってすぐのところに、物産館+海産物市場の【魚魚市場】というのがあったのです。こっちは、駐車場に入れないほど車が渋滞していました(コレが、ある意味西海橋の渋滞を巻き起こしているようですが・・・)。

帰りに試しに寄ってみたのですが、宿泊施設もあり、鮮魚、野菜、海産物のバイキングなど、観光客向けのいろんなコンテンツ満載でしたね。。。西海橋という同じ地域でも、対岸(ほんの数百メートル)でこうも違うのかと驚いた次第です。

経営(個人事業、法人)の問題、資金力の問題等々いろいろあるんでしょうが、ちょっとセンチな気分になった次第です。

どちらにしても、一栄のあらかぶのみそ汁、ちゃんぽんの味は【Good】でした!  


Posted by 坂本 剛 at 13:21Comments(0)今日の出来事

2009年05月05日

QBS同級生の結婚式


GW連休初日の5月2日には、QBSの同級生である若杉君の結婚披露宴に出席しました。

彼は、中国に本社を置くIT(情報技術)アウトソーシングサービス会社の日本法人【アイソフトストーンジャパン】の九州支店長を務めています。彼は、昨年のQREPに参加しました。サンフランシスコへの飛行機の中ではとなりの席だったので、約8時間いろんなことを語り合いました。その際に言っていたのが【結婚したいな!】ということ。彼は私の一つ年下、つまりアラフォーです。


新婦の綾子さんは、30代前半の非常にキレイなお嫁さんです。アラフォー世代としては、チトうらやましいですね(妻に怒られそうです・・・)。


披露宴には、QBSの同級生(+5期生1名)が招待されました。この写真をみて思ったのが【まともな?】大企業社員がほとんどいないこと。会計士、税理士、人事コンサルタント、ベンチャー企業経営者、地元企業社長候補、某大手グループ企業の経営企画部長に私のような産学連携人材・・・。九大というと、なんとなく大手企業の社員といったイメージがありますが、QBSは全く違いますね。社会人学生の多様性が持ち味の一つです。それを、この写真を見て、あらためて実感した次第です。

なので、テーブルでの会話の内容も多種多彩(笑)。シンジケートローン、イノベーション、共同研究の可能性、経営破綻に関する問題等々・・・。

とにもかくにも、若杉君、綾子さんおめでとうございます。お幸せにね。
  


Posted by 坂本 剛 at 08:34Comments(0)QBS

2009年05月04日

第1期「糸島市民大学」開校


+++
糸島現代GPでは、農業・食・環境について九州大学の学生と机を並べて学ぶ「糸島市民大学」を開講します。
第1期となる2009年前期は、糸島現代GPが展開する「糸島の水と土と緑」・「糸島で学ぶ“命のあり方・尊さと食の連関”」の2つの授業の中から、一般の方にもぜひ受けてほしい講義をピックアップ、糸島市民大学講座として一般公開します。
+++
ということで、GW明けから糸島地区で【糸島市民大学】が開講されます。
詳細はこちら

これは、糸島現代GPの一環で行われるもので、主に農学系の九大教員が、食育、地域資源の活用などについて講義を行い、6回の講義中、4回出席すると、修了証が発行されるようです。

昨今の経済状況、輸出型の経済から内需経済へのパラダイムシフト等で、農業が見直されていますが、個人的には一時的なブーム、自動車、電機関係の景気が悪いから農業へ・・など安易な取り組みが散見されることを危惧しています。

その中でも、九州大学【学】と地域社会【産・官・人】が、協力し創り上げていく「ネットワーク型農学校」といったコンセプトの取り組みは、都市近郊農業地域と近代的学園都市の共存・共栄し得る健全な地域創りに果たす役割は極めて大きいのではないのでしょうか?

講師の中には、以前お世話になった知足先生、中司先生のお名前もあります。ちょっと顔をだしてみたいな!というプログラムです。  


Posted by 坂本 剛 at 13:04Comments(0)九州大学

2009年05月02日

博多どんたく港まつりに「九州大学まなびたい」が参加


+++
毎年5月3日、4日に開催され、毎年約200万人の人手でにぎわう福岡市民の祭り、「博多どんたく港まつり」のパレードに今回、初めて九州大学が「九州大学まなびたい」として参加することになりました。
これは、親しみやすい大学として市民の方に九州大学を認知していただくと共に、2011年に100周年を迎える本学の百周年記念事業を市民の方に知っていただくことを目的とし、在学生(留学生含む)、卒業生、教職員に参加を呼びかけ、どんたくパレードに参加することになったものです。当日は約200名が参加予定で、市民の方とともに「博多どんたく」を大いに祝います。
+++
ということで、どんたくに九大チームも参加するようです。
詳細はこちら

学生(留学生含む)、卒業生、教職員など約200名からなる「九州大学まなびたい」が5月3日(日・祝)16:04~パレードに参加。それと、芸術工学部の学生による「九州大学大橋キャンパス芸工祭どんたく隊」が、5月4日(月・祝)17:18からパレードに参加するようです。

件の新型インフルエンザ関連でその後変更があったかもしれませんが、HP情報では参加の予定です。ちなみに、私は、今までほとんどどんたくを観に行ったことがありません。以前は、GW中に妻の仕事の手伝いで八女にいくことが多かったのですが、今年は、長崎に家族で小旅行してきます。

どんたくといえば、GW期間中の人出では日本で一、二を争うイベントです。今年はどうなるんでしょうね・・・  


Posted by 坂本 剛 at 09:57Comments(0)九州大学