ブログふくおか よかよかTOPへ
今すぐブロガーになろう! 今すぐブロガーになろう!
大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年10月31日

スパゲティハウスS倶楽部閉店

 

地下鉄の箱崎九大前駅の階段上がってすぐのお店「スパゲティハウス S倶楽部」
九大生や九大の関係者でお世話になった方も多いと思いますが、今日10月31日付けで閉店しました。(悲)



九大箱崎前駅あたりのお店では、ローソンや3号線沿いのうどん屋さんに続いての閉店です。

九大の移転にともない、懐かしいお店がなくなっています。



混んでいたので、スパゲティの写真を撮るのを忘れてしまいました。残念!!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  

Posted by 坂本 剛 at 19:13Comments(14)九州大学

2006年10月31日

白糸の滝交流会(BBQ編)



ワォー!!(おいしそうですね)

先週日曜日に前原市で開催された「白糸の滝交流会」

ようやく、BBQにたどり着きました。(笑)

っとその前に・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

じゃあいきますね(笑)  続きを読む

Posted by 坂本 剛 at 08:29Comments(2)今日の出来事

2006年10月30日

白糸の滝交流会(護摩焚き編)

昨日前原市で開催された「白糸の滝交流会」!!(いつからこんな名前になったんだろうか??(笑))

BBQにたどり着くまでにまだいろいろあります。(笑)



白糸の滝は、落差24メートルある滝で、雰囲気も非常にいい感じでした。



当日は、隣接するお寺の滝業と護摩焚き&火渡りが行われるということでした。

この写真は、滝業をされているところです。



とりあえず記念撮影(笑)。九大大学院生で韓国からの留学生趙君とあかり。趙君とは今年の3月にQREPでシリコンバレーに一緒に行きました。



その趙君の指導教官である九大の笹田教授。熱心に白糸の滝を見られてました。(笑)



綾尾さんと記念写真。赤いウインドブレーカがまぶしいですね。

白糸の滝に到着したあとは、護摩焚きを見学。見学だけでなく火渡りも体験しました!

さあいきますよっ!というまえに・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ということで、  続きを読む

Posted by 坂本 剛 at 08:25Comments(0)今日の出来事

2006年10月29日

白糸の滝交流会(道のり編)



ワォー!!(笑)

本日は、前原まで行ってきました。

実は前原市にいくのは初めてなんですよね(笑)

目的はBBQ(バーベキュー)!

知り合いの社長さんや九大の先生、前原市の方等々約40名でBBQをやりました!

場所は「白糸の滝」。よく雑誌に載ってる名所です。

今回いっぱい写真撮ったので数回に分けてアップしますね!まずは道のり編です。(笑)

その前に・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いきますよ。  続きを読む

Posted by 坂本 剛 at 22:20Comments(0)今日の出来事

2006年10月29日

博多んぽん酢試食!(サラダ編)

昨日の夕食でついにウワサの「博多んぽん酢」を試しました!!



妻が作ってくれた特製豆腐サラダ(メタボリックな私の食生活にかかせないサラダです(笑))



たっぷりかけて食べました。ヤマイモ短冊にもかけましたが、ピリっと辛味が効いてとてもおいしかったです!!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 08:05Comments(2)今日の出来事

2006年10月29日

ケーススタディ勉強会(川口さん編)

昨日土曜日は、いつものごとくQBSの講義が午後あります。

その前に「ケーススタディ勉強会」に参加してきました。

これは、九大客員教授の綾尾さん(MIT-EFJ理事 元ソレクトロン本社副社長兼ソレクトロンジャパン社長)を囲んで有志があつまり、ケーススタディを行うというものです。

QBS3期生の川口さんが音頭をとって開催されました。

 

総勢8名。地元ベンチャー企業で有名なデータ復旧センター取締役の佐藤さん(先日の経営シュミレーションセミナーにも参加)、福太郎の樋口さん、九大大学院のぶたけ、いや国武君、韓国からの留学生趙君等々

大学発ベンチャーの雄「アンジェスMG」のケースについてその課題、問題点、対策等をディスカッションしまとめて発表という感じです。

 

それぞれバックグラウンドが異なるメンバーが集まっているので、ユニークな視点でディスカッションが行われてましたよ。

私は、ぷらぷらしてるだけでした。(笑)

その後、私は抜けて「企業価値とM&A」の授業を受けました。(英語)・・・・うーんきついな~

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 07:34Comments(0)産学連携

2006年10月28日

デジカメが壊れた!(緊急事態編)

 

私のマイデジカメ「CANON EXY DIGITAL」

ブロガーにとって必需品ですよね。

その大事なデジカメが壊れてしまいました。



スイッチ入れて、レンズが飛び出した状態でウラをみてみると



液晶画面に画像が映りません。当然この状態で写真撮っても真っ黒になります。(笑)

とりあえずは、WILLCOM W-ZERO3のカメラ機能でしのごうと思いますがどうしようかな~

買った先のヨドバシにとりあえず持込もう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  

Posted by 坂本 剛 at 11:02Comments(4)今日の出来事

2006年10月28日

発見!(久留米出身のよかよかブロガー編)



最近、よかよかブロガーも増えてきましたが、元気のいい人のブログをみていると共通点が・・・

なんだか「久留米」のよかよかブロガー多くないですか??

ということで、数を数えてみたらよかよかブロガー総数404名に対し、エリアで久留米市に分類されているブロガーが32

久留米エリアのブログはこちら

この数字は、市単位でいうと福岡市についで2番目です。(100万都市の北九州市(15)の約2倍です)

比率でいうと全体の約8%ですね。

しかも、僕のように、久留米出身で福岡在住のブロガーを含めると10%くらいいそうですね!

久留米出身のブロガーの皆さん、是非このブログに書き込んでください!

今度久留米出身のよかよかブロガーのオフ会「筑後平野を語る会(仮)」を開催しましょう(笑)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 02:49Comments(4)今日の出来事

2006年10月27日

ブログの効用(博多んぽん酢編)

先日のふ~みんさんのブログ「よかよか奮闘記

応援隊長さんのブログでも有名な「博多んぽん酢」について、よかよかランキング上位ブロガーにプレゼント!と書かれてましたね!



ジャジャーン!

博多んぽん酢」ゲットしました(笑)

とりあえず、よかよかブログの事務局には、よかよかランキング上位者と認識していただいているようですね。(笑)

送られてきた様子を時系列で表現すると



JMネットさんの封筒で宅配便が送られてきました。(先走って写真を撮る前に開封しちゃうという失態をかましてしまいました(笑))

中を開けてみると



うわさの「博多んぽん酢」が!!しかもよかよかブログのフライヤーも同封ってふ~みんさん、厳しいのね(笑)



そしてこれが「博多んぽん酢」です!

湯豆腐、酢かき、目玉焼き、豆腐ステーキ、冷や奴、ちり鍋・・・・・・・いろんな料理に使えるみたいですね。

また利用報告はさせていただきますので、乞うご期待!(どれで試そうかな??)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 07:49Comments(6)今日の出来事

2006年10月26日

わらきたれ!

昨日は、茨城に住む兄が仕事で福岡にきたということで、QBSの授業のあと一緒に食事をしました。

兄は、大手電気メーカー系のエンジニアで医療機器の開発・設計をやっています。その納入先の不具合対応で福岡にきました。

行った場所は、「わらきたれ

よかよかブログのフライヤー設置店でもありますね(笑)。

元々同僚からの紹介で行き始めたお店ですが、安くておいしいので、東京から友人やお客さんが来た際に連れて行くと喜ばれます。

また、魚だけでなく、馬刺し関係も充実しています。うちの兄は学生時代を熊本で過ごしたので、ひさしぶりにおいしい馬刺しを食べてもらおうと思い、わらきたれを選びました!!

詳細を書く前に・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さあこれからです!  続きを読む

Posted by 坂本 剛 at 07:43Comments(3)今日の出来事

2006年10月25日

FVMプレゼン&鯖の一枚焼き



あれ、この方教授??それにしてもいい笑顔ですね(笑)詳細はこの後で。

昨日は、FVM(福岡ベンチャーマーケット)のマンスリーマーケット



アクロス福岡で開催されました。

大学発特集ということで、私が紹介した大学発の会社+設立予定のチームがプレゼンされました。

冒頭の写真の九州大学情報基盤センターの廣川教授 検索エンジンの研究をされています。

研究室のHPはこちら



現在、JSTの大学発ベンチャー創出推進事業という助成金を獲得され、3年以内の大学発ベンチャー起業を目指されています。



左側はそのベンチャー起業を目指し、大手メーカーを辞め10月から廣川研究室の学術研究員として働いている江島さん。右側は大学院生の岩切君、彼は昨年、学内のプロジェクトでアマチュアパフォーマーをフィーチャーしたビジネスを立ち上げたことがあります。

今後が楽しみですね。



もう一件は、理学研究院の矢山先生が立ち上げた「クライオアドバンス」

極低温に関するコンサルティングや、冷凍装置の開発・製造販売をする予定です。

先生方のプレゼンが午前中で終わったので、天神で昼食をたべて大学に戻りました。

食べたのは、

 

水鏡天満宮ヨコの横丁にある「鯖の一枚焼き」で有名なお店です。

TVで見たことがあり、一度食べてみたいと思っていました。昼の時間に天神にいることは滅多にないので、昨日はそれを食べる絶好の機会でした!!



デカイでしょ!!(笑)

骨もほとんどなく、非常に食べやすかったですね。ご飯はおかわり自由。メニュー(昼)は鯖の一枚焼き定食のみ。

また行ってみたいです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 08:27Comments(2)大学発ベンチャー支援

2006年10月24日

CSR&ひかり電話



うーん、カッコいいですね(笑)

今週は、QBS(九大ビジネススクール)関係のレポート作成に追われています。

現在、企業倫理のレポートのテーマを考えています。締め切り来週30日なんですが、今頃まだテーマを考えていて大丈夫なんでしょうかね。(悲)

ということで、それに関連して今日はCSRのお話です。

CSRという言葉、新聞や雑誌、Web等で最近よく目にしますよね。

Corporate Social Responsibility の略であり、「企業の社会的責任」と一般的に訳されています。

定義は以下のとおりです。
「企業が社会および環境に関する配慮を企業活動およびステークホルダーとの相互作用の中に自発的に取り入れようとする概念」(出所:欧州委員会「欧州におけるCSRの枠組みの促進」2001)

また、必要な構成要素として「経済合理性」「社会適合性」「環境適合性」が必要だといわれています。

ようは、企業も社会の構成員のひとつなので、きちんと責任を果たしましょう!

ルールを守る

うそをつかない

問題が起きたらきちんとみんなに説明する

環境にも配慮する

なんだか小学校の道徳の時間に習うようなとこですが、簡単にいうとこんなことだと思います。

それを鑑みて、昨日発生した「ひかり電話の障害発生」

またやらかしたか!という感じですが、NTT西日本のHPを見てみると、たしかに障害発生の件はアップされています。

けど、これだけで「問題が起きたらきちんとみんなに説明する」ことになるんでしょうかね・・・。(笑)

東日本では、同様の障害の発生に対し、基本料金の減算を実施するとのこと

当たり前といえば当たり前ですがなんだかな~って感じですね。

先日の台風の際にも我が家のひかり電話はつながらなくなり、その対応のひどさに辟易したんですが、どうも根本的に考え方が間違っている気がします。

期待するほうが間違っているのかもしれませんね。

冒頭の写真のとおり、死に体だったPHS事業を復活させたWILLCOMを見習ってほしいですね。(笑)

私達は環境に配慮しています!みたいな感じのいい、きれいなコマーシャルを流すのがCSRじゃないんですよね。もっとベタなところで頑張ってほしいものです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 07:24Comments(0)QBS

2006年10月23日

大学発ベンチャー特集(FVM編)



明日24日は、10月のFVM(福岡ベンチャーマーケット)のマンスリーマーケットの日です。

今月は、前月に引き続き、大学発ベンチャーおよび設立予定のチームが3社プレゼンします。

そのうち2件は、九大関連の大学発ベンチャーですので、ご興味のあるかたは、是非プレゼンご参加ください。(私が紹介させていただきました)

詳細はこちら

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

  

Posted by 坂本 剛 at 17:57Comments(0)大学発ベンチャー支援

2006年10月23日

第7回「全九州半導体技術国際フォーラム」



ご存知の方が多いと思いますが、九州は「シリコンアイランド」と呼ばれるほど半導体産業が集積している場所であります。



昨日ゲットしたWILLCOM W-ZERO3にも多くの半導体が使われています。(笑)

来る11月1日~2日に、九州の半導体産業の更なる発展・活性化を目指し、第7回「全九州半導体技術国際フォーラム」が開催されます。

内容を見てみると、半導体関連の研究や技術開発だけでなく、ベンチャーや新事業創出等ビジネス的な視点でも非常に興味深いですね。

半導体系ベンチャーで有名なザインエレクトロニクスの飯塚社長がパネルディスカッションに参加されますし、基調講演ではシリコンバレーのVC(ベンチャーキャピタル)の方が講演されます。

身内関係で言いますと、初日のパネルディスカッションのモデレーターを上司の谷川さん(九州大学産学連携センター教授)が務めますし、2日目の技術発表会では、QBSの同級生PFSC パナソニック ファクトリーソリューションズ)の有田さんがプレゼンします。

ご興味のある方、是非ご参加してください。九州で開催されるこの手のフォーラムの中で、ここまで内容が充実しているものは滅多にないのではないかな?と思いますよ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以下案内文です。  続きを読む

Posted by 坂本 剛 at 07:18Comments(0)産学連携

2006年10月22日

W-ZERO3(WS004SH)ゲット!

本日、ついにWILLCOM W-ZERO3(WS004SH)をゲットしました!



博多駅のヨドバシカメラで購入。









以前も言ってましたが、合計金額のうち8割はEdyとヨドバシポイントで補いました。(笑)

Edyは陸マイラー(飛行機に乗らないでマイルをゲット)として貯めたANAマイルをEdyに変換。

いやはや今の世の中現金以外の電子マネーやポイントって結構流通しているんですよね。

しかし、W-ZERO3は初期設定がいろいろあって現在格闘中(笑)

PCのスケジューラーと同期させようと思っているので、ウイルススキャンソフトをダウンロードしたり、メールアドレスの設定したりとスマートフォンならではのいろいろな設定が必要です。

細かい設定までは時間がかかりそうですが、とりあえず「よかよか」のHPはお気に入りに設定して、いつでもブログをアップできるようにしようと思います。(笑)

使い勝手等々またアップしますね!

乞うご期待!!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 20:12Comments(1)今日の出来事

2006年10月22日

We are the QBS!!(追いコン編)

毎週土曜日はQBSの講義の日。私は2コマ英語での講義を履修しています。

「企業価値創造とM&A」と「国際企業分析」

「企業価値・・・」は、毎回着席順に当てられるので、ポジショニングが重要です。(笑)

当然、英語での講義なので、英語で質問され、英語で答えなければいけません。

いつもは、右端か左端。

前回右端にいて当てられたので、昨日は中央に座ってみたらなんと昨日は、真ん中の後ろ側からスタート。(笑)

2回連続で当てられました。(爆)

「国際企業分析」は、グローバル企業の企業分析をグループワークで行い、プレゼンしなければなりません。

昨日はそのグループ分けと担当企業が発表されました。

私のグループは日本人3名と中国からの交換留学生1名の4名。

担当企業は「Solectron」

電子機器製造受託サービス(EMS)の草分け的存在で、米国のベンチャーから2兆円企業になった会社です。

「坂本さん詳しいね~」と思われる方がいらっしゃると思いますが、実は今一緒に仕事をしている九大産学連携センターの客員教授の綾尾さんは、Solectron本社副社長兼日本法人の社長を務められた方なんですよね。(笑)

Solectronが割り当てられたのは偶然だったみたいですが(先生に確認しました)、本当にラッキーでした。

といいながら企業分析して英語でまとめて、英語でプレゼンするのは大変ですけどね。

それと、昨日は講義終了後、QBS3期生で諸事情によりQBSを辞め、新たなチャレンジに挑む方の「追いコン」に参加しました。



(参加の3期生のみなさんです、本人写ってませんが)

当の本人が都合により参加できない、ということになりそうでしたが何とか遅れて参加。(笑)

久しぶりに楽しい飲み会でした。彼には是非新天地で頑張ってほしいですね。

それと、現在QBSは5期生の一般選抜募集期間です!(16日~23日)

興味のある方、是非応募してくださいね!一緒にカラオケ歌いましょう!(笑)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 10:12Comments(0)QBS

2006年10月21日

WPC TOKYO2006&戦利品

昨日のWPC TOKYO 2006

いわゆるIT系のビジネスショー。会社勤めのときは、セミコンやビジネスショーにはちょくちょく行ってましたが、やはりたまにはこういうところにいかないといけませんね。

マイクロソフトをはじめ、様々なメーカーが新商品をアピールしてました。

 

産学連携のイベントとちがい、かなりお金をかけてますよね。(笑)
ダイナミックです!



先日の綾水会のメインプレゼン「サインズ」の競合製品である日立ソフトの「秘文」もデモをやってました!
サインズさんについてはこちら

 

しかし、各ブースのアンケート合戦は予想以上で、いろんな粗品をエサにコンパニオンがアンケート用紙を配っていました。



ボールペン、ポストイット、卓上時計(HITACHI SOFTと書いてある白い箱)、ハンドタオル・・・

それになぜだか「折り畳み傘」

これらが私の「戦利品」です。(笑)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします!
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 07:37Comments(0)産学連携

2006年10月20日

miXi社長&Windows Vista





昨日は東京出張したついでに東京ビッグサイトで開催されているWPC TOKYO 2006に行ってきました。

目的は、最近仕事がらIT系の案件が多く、検索エンジン、ウィルス除去、URLフィルタリング、メールスパム等々それらに関係する製品の調査や情報収集ですね。元々私はものづくり系なので、非常に貴重な体験です。

しかもなんといっても今回の目玉はmixiの笠原社長の基調講演ですね!
偉そうなことを言っていますが、直前まで知りませんでした。(笑)

 

なので、事前登録なんてしていませんでしたが、だいたいこういうものは行ったらなんとかなるはずということで、受付にも「事前登録証明プリントアウト忘れました」といって入場しました。(笑)

笠原社長の印象は、「ふつうのお兄さん」という感じ。

プレゼンテーションもものすごく流暢でうまいという感じでもありませんでした。



得てしてすごい人ってそうなんですよね。(笑)

内容は、今後の事業展開についてでしたが、印象に残ったのは

「mixi(会社)をバンテージポイントにしていきたい」 と言われたこと。

「バンテージポイント」はまたまた梅田望夫さんがおっしゃっていることばですが、見晴らしの良い場所という意味で、例えばシリコンバレーでいうなら、Google やYahoo!、Apple などのような最先端な会社で優秀な人や最新の情報が自然と集まってくる場所のことです。

優秀な人材がわくわくしながら仕事ができる環境を整えると結果としてすごいモノ、サービスが生まれてくる・・・Googleなんてまさにそうなんだろうな、と思います。

実はそもそも大学自体がそうならなければならないと思いますが(笑)


しかし、9月にマザーズ上場ということでこの手の基調講演としては立ち見がでるほどの盛況ぶりでした。退場の様子はこのとおりです。(すごいな~)

それと、WPCのもう一つの目玉はなんていっても「Windows Vista」でした。

  

どうもいいみたいですよ(笑) これについては詳しい人がいっぱいいますしWebでも結構でてるでしょうからあまり詳しく書きません。(というか書けません:爆)

とにかくブースはマイクロソフトが一番大きかったですね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします!
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 07:14Comments(5)大学発ベンチャー支援

2006年10月19日

ブログの効用(ウェブ進化論編)



うーん。かなりマニアックな画像です。(笑)(すみません、身内ネタで)

ということで、先日のブログにも書きましたが、私がブログを書き続けるひとつのキッカケになった本がコレ。



ウエブ進化論」(梅田望夫,ちくま新書)

梅田さんは、最近では㈱はてなの取締役に就任されるなど、IT分野の知的リーダーとしてご活躍されている方です。

その本でブログについて触れられています。

・ブログは個の信用創造装置としての役割を果たすようになりつつある。
・ブログは個にとっての大いなる知的成長の場および知的生産の道具である。

そうなんですよ。ブログは組織人より、個で活躍されている方、大学生、本業以外で個で活躍されている方にとって重要なツールなんですよね。

なので、よかよかブログでの「社長ブロガー」というコンセプトはブログの本質をついた非常によいアイデアだと思います。

それと、ブログは個にとって「知的成長の場」、「知的生産の道具」なんですよ!!

「ブログなんて書いているヤツは・・」「ブログなんて遊びだろ?」
なんて斜に構えているみなさま

そんなこと言っていると個として知的成長出来ませんよ!(笑)

さあいまから東京出張だ!いざ福岡空港へ!!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします!
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 06:45Comments(2)産学連携

2006年10月18日

秋葉原名物が(福銀の先編)

先日のメールのとおり、週数回の自転車通勤をはじめ、今日も朝大学へ向かってひたすら自転車をこいでいました。

すると・・・



あれれ??何??



これは、秋葉原名物の「おでん缶自動販売機」の看板だ(笑)

「おでん缶自動販売機」についてのぶろぐはこちら

しかも「この先の福岡銀行の先の・・」にはおもわず笑ってしまいました(笑)

どうも九州にもついに秋葉原名物「おでん缶自動販売機」が進出したみたいですね。

さて、ここはどこ?はたまたどこの福銀さんでしょうか??

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします!
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 22:20Comments(1)今日の出来事