2007年02月28日
JST Innovation Bridge(九州大学編)

2月3月は、産学連携関係のイベントが目白押しです。
3月20日、東京で「JST Innovation Bridge九州大学の最先端14シーズのご紹介!!」
が開催されます。
機械分野・医歯薬バイオ分野の九大の技術シーズが多数紹介されます。
ご興味の有る方、ご参加ください。
詳細はこちら
知的財産本部のHPはこちら
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月27日
QREP始動!
昨日、ついに今年のQREPが始動しました。QREPの詳細はこちら
3月11日から1週間、米国シリコンバレーで日本人起業家とのディスカッション、スタンフォード大学学生とのディスカッション、企業訪問等の研修をこなしてきます。
九州大学の特色のある教育プログラムのひとつです。(正規に単位認定)
昨日は事前講義の初日、今回4名の学生が参加する早稲田大学からは、早稲田大学ビジネススクールの大江先生、インキュベーション推進室の池田さん、渡辺さんも参加されました。
大江先生、池田さんは今回のプログラムに同行されます。
講義終了後は、正門ちかくのちゃんこ「御島」でキックオフの懇親会。
昨年以上に個性派そろいのメンバーみたいで、SVでの彼らの活躍が今から楽しみです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月26日
2次試験(九大編)


今日大学にきてみると、入り口あたりに、生協の人や不動産関係、予備校関係の方がいました。
なんだろう??と思ったら2次試験があってたんですね。(前期?後期?)
大学にいても、入試関係とは縁がないセクションなので、全然知りませんでした。
思い起こせば22年前、まだ地下鉄2号線が開通するかしないかというときに、受験生として私も同じ箱崎キャンパスで2次試験を受けました。
確か、受験のときは、まだ地下鉄が開通していなくてJRでいき、入学式の際には、開通した地下鉄で箱崎に行った記憶があります。
今でも覚えているのは、2次試験の数学の試験の問題の一部が「バリバリ」難しかったこと。
(たしかその年の全国の難問の一つに採り上げられていたと思います)
私もあまりの難しさに絶句し、「終わった・・」と思って天を仰いだのですが、周りをみてみると、私と同様、天を仰いだり、鉛筆を口と鼻の間に挟んで「うーん」と唸っている学生ばかり・・・
「そうか、みんな同じなんだ!難しい問題なんだ!」
と開き直ることができ、解けそうな問題に集中し、無事2次試験に合格することができました。
受験生のみなさん、最後まであきらめずに頑張ってくださいね!いざとなったら開き直りが重要です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月26日
技術経営(MOT)シンポジウムのご案内

1ヶ月先になりますが、MOTシンポジウムのご案内です。
主催は、QBS(九大ビジネススクール)
中心となる先生は、私が4月以降プロジェクト演習(QBSの修士論文に相当)の指導教官である永田助教授です。
パネラーを見ていたら。。。ボスのテリーた、、いや知的財産本部副本部長/産学連携センター教授の谷川教授の名前が。。。
ご興味のある方、是非ご参加ください。
詳細は以下のとおりです。もちろん私も参加します。
+++++++++++++++++++
名 称 : 「九州大学MOTシンポジウム」
主 催 : 九州大学ビジネススクール(QBS)
後 援 : 技術経営系専門職大学院協議会
日 時 : 2007年3月25日(日) 13:30~16:30
場 所 : 西日本新聞社16階 福岡国際ホール:大ホール(A,B)
参 加 費 : 無料
定 員 : 100~250名
<プログラム>
1. 招待講演
講師 : 森健一氏(東京理科大学総合科学技術経営研究科総合科学技術経営専攻教授)
講演題目 : 「コンセプト創造の勧め」
講師略歴 : 1962年東京大学応用物理学科卒業、東京芝浦電気(現、東芝)に入社。同社情報システム研究所長、取締役パーソナル情報機器事業本部長、常務取締役を歴任。99年東芝テック社長、2004年より現職。日本語ワープロの発明者として名高い。大河内記念技術賞、科学技術庁長官賞など多数受賞。主な著書に『日本語ワードプロセッサの誕生』(丸善)、『技術者のためのマネジメント入門』(共編著、日本経済新聞社)など。
2. パネル討論
パネリスト : 是久 洋一氏(パナソニックコミュニケーションズ株式会社 取締役)
猿渡 辰彦氏(東陶機器株式会社 取締役専務執行役員)
塩次喜代明氏(九州大学大学院経済学研究院教授)
谷川 徹氏(九州大学産学連携センター教授/知的財産本部副本部長)
モデレーター : 永田晃也氏(九州大学大学院経済学研究院助教授)
討論テーマ : 「次世代MOT人材の育成に向けて」
テーマ趣旨 : 技術経営(MOT)は、新技術の創出と、その製品、製法等への応用による価値創造のプロセス全体を対象とした戦略の構築と実践を志向している。今日、その担い手となる「技術のわかる経営幹部」「経営のわかる技術幹部」という複合的な知識を持ったプロフェッショナルの育成が喫緊の課題とされている。このパネル討論では、MOT人材の育成に向けた大学・企業等における取り組みの現状、MOT教育プログラムの拡充・普及に向けた産学連携の課題、次世代MOT人材への期待などについて議論を深めていきたい。
<補足>
1.本シンポジウムの背景
本シンポジウムは、九州大学ビジネススクール(QBS)がメンバー校として加盟している「技術経営系専門職大学院協議会」の分担事業として開催されるものです。この事業は、同協議会が平成18年度文部科学省「法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム」に申請し、採択されたプロジェクト「技術経営系専門職大学院の評価システム開発」を全体計画としています。なお、QBSは「技術経営系専門職大学院」ではありませんが、開校当初より、いち早くMOT教育の充実を特色として打ち出していたため、同協議会からの要請を受けてメンバー校となったものです。
2. 技術経営系専門職大学院協議会について
技術経営系専門職大学院協議会(MOT協議会)は、技術経営系専門職大学院として設置認可を受けたスクールが、教育体系・評価などについて相互に意見交換を行う場として平成17年に発足させた組織であり、現在QBSの他9校(芝浦工業大学、早稲田大学、東京理科大学、東京工業大学、東京農工大学、日本工業大学、山口大学、長岡技術科学大学、新潟大学の各専門職大学院)が加盟しています。
3.参加申込方法
本シンポジウムに参加を希望される方は,氏名と連絡先として電話番号かE-mailアドレスを下記へお知らせください。
申し込み・問い合わせ先
九州大学ビジネススクール 事務室
住所 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-19-1
九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻
TEL 092-642-4278 FAX 092-642-4336
E-mail bs@en.kyushu-u.ac.jp
URL http://www.en.kyushu-u.ac.jp/BS/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月25日
久しぶりのウォーキング

今日久しぶりにウォーキングをしました。
4キロ歩いて、1キロ走ったということで、5キロのウォーキング&ランニング。
久しぶりだったんですが、驚いたのがランニングをしても息がすぐに上がらなかったこと。
以前はちょっと走ると足にズシンと体重がかかり、息がすぐ上がったのですが、今日は1キロといわずまだまだいけそうでした。(それでやりすぎると後が大変と思いやりませんでしたが)
ダイエットの効果が体に表れているみたいです。
あと5キロ減ればかなり違いますね。
米国出発前までにあと1キロは落としておかなければ・・・。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月25日
弥生会計に四苦八苦(スローハート編)
夏ごろに買った会計ソフト「弥生会計」
ついに使う季節になってきました。(といっても遅すぎるという意見がありますが・・・)
妻の個人事業(スローハート)の申告のために使うのですが、いままで伝票、領収書を貯めまくっているので、入力が結構大変ですね。(力技でなんとか入力しています)
今日も朝からああじゃない、こうじゃないと夫婦でブーブーいいながら入力しています。
お互いマニュアルを見るのが苦手なので、適当に画面をみながらやっています。
個人事業主のみなさま、本当にお疲れさまです。(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月25日
HOT SPOT(マレーシア編)
先日のマレーシアツアー、クアラルンプールからマラッカへバスで移動している途中で、トイレ休憩でパーキングに入ると。。。
なんと、パーキングがHOT SPOT化してました。
国の施策としてITのインフラ整備を促進しているからでしょうが、まわりの景色からするとなんだか微妙な感じがしました。
ついでに暑かったので、アイスクリームをパクリ!おいしかったですよ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月24日
久しぶりの五十嵐さん(兼平鮮魚店編)
昨日は、QBSの特別講義のあと、ひさしぶりに九大VBL五十嵐助教授と飲みました。
なかなか今年に入ってなかなかタイミングが無く、また3月に入るとお互い海外逃亡してしまいますので、昨日くらいしか飲める日がなかったかな?
面子は、あと
この二人(QBS3期生)です。
場所は、下川端商店街の「兼平鮮魚店」
刺盛りや白子の天ぷら
おこぜの唐揚げに荒だき等々
値段もそこそこリーズナブルでおいしかったです。20名くらいの飲みでも対応可能でした。
なんだかんだと話しをしてたら久しぶりの午前さま・・・
たまにはいいか(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月24日
北と南の出会い(九大・北大編)
先日のブログでもアップしていた、「九大・北大・合同活動報告会」が22日に開催され、参加してきました。


場所は、お台場のフジテレビ近くの「未来館」
北大出身で、宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務めている建物です。


報告会では、両大学の取組みや研究事例の発表が行われました。その報告の一つが、私達が支援させていただいているプロジェクトでした。

そして、両大学のOBとして、九大は、毎日新聞の元村有希子さん、北大は元宇宙飛行士の毛利衛さんが、母校に期待することという演題で講演を行いました。
九大と北大の以外な共通点って、なんだかご存知ですか??
実は、「宇宙」つながりなんですね、北大は毛利衛さん、九大は若田光一さん、OBに宇宙飛行士経験者がいるんですよね。
それと、毛利さんが講演の中である裏話を紹介してくれました。
毛利さんが、宇宙飛行士として選抜される際に、最終審査に7名残ったらしいんですが、毛利さんはその当時、37歳で最年長、それ以外の方はもう一人を除き20代の若手だったそうです。
そのもう一人の方が36歳(毛利さんより一つ下)の方が、実は九大出身の方だったそうなんですよね。
その2名が最有力候補で、結局毛利さんが選ばれたとのことですが、毛利さん曰く「私は1年先輩だったんで、年の功で私が選ばれた。もし彼が私より1つ年上だったら彼(九大OB)が選ばれたかもしれなかった。。。」とユーモアを交えて紹介されました。
そういうことってあるんですね。
懇親会には、多数の先輩方が参加されていました。その中でミーハーで名刺交換させていただいたのが、

全日空(ANA)の元社長で、現最高顧問 近藤秋男さんです。(法学部卒)
近藤さんには、「スターフライヤーズカード」を見せて名刺交換させていただきました(笑)
若手(30、40代)の方の参加が少なかったのですが、平日なので仕方がないんでしょうね。
その後は、前のブログのとおり。。。長崎経由で帰福しました。(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
場所は、お台場のフジテレビ近くの「未来館」
北大出身で、宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務めている建物です。
報告会では、両大学の取組みや研究事例の発表が行われました。その報告の一つが、私達が支援させていただいているプロジェクトでした。
そして、両大学のOBとして、九大は、毎日新聞の元村有希子さん、北大は元宇宙飛行士の毛利衛さんが、母校に期待することという演題で講演を行いました。
九大と北大の以外な共通点って、なんだかご存知ですか??
実は、「宇宙」つながりなんですね、北大は毛利衛さん、九大は若田光一さん、OBに宇宙飛行士経験者がいるんですよね。
それと、毛利さんが講演の中である裏話を紹介してくれました。
毛利さんが、宇宙飛行士として選抜される際に、最終審査に7名残ったらしいんですが、毛利さんはその当時、37歳で最年長、それ以外の方はもう一人を除き20代の若手だったそうです。
そのもう一人の方が36歳(毛利さんより一つ下)の方が、実は九大出身の方だったそうなんですよね。
その2名が最有力候補で、結局毛利さんが選ばれたとのことですが、毛利さん曰く「私は1年先輩だったんで、年の功で私が選ばれた。もし彼が私より1つ年上だったら彼(九大OB)が選ばれたかもしれなかった。。。」とユーモアを交えて紹介されました。
そういうことってあるんですね。
懇親会には、多数の先輩方が参加されていました。その中でミーハーで名刺交換させていただいたのが、
全日空(ANA)の元社長で、現最高顧問 近藤秋男さんです。(法学部卒)
近藤さんには、「スターフライヤーズカード」を見せて名刺交換させていただきました(笑)
若手(30、40代)の方の参加が少なかったのですが、平日なので仕方がないんでしょうね。
その後は、前のブログのとおり。。。長崎経由で帰福しました。(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月23日
【急遽】長崎経由・・・
今日朝一の飛行機で、福岡に向かったのは前のブログのとおりですが・・・・・
あと20分というところで、機長からアナウンスが・・・・
「現在福岡空港が濃霧のため・・・・」
「えっ!」ということで、福岡空港は濃霧のため着陸できず、長崎空港に急遽着陸地を変更になりました。。。
今日は、9時から会議ということで朝6時20分の飛行機にのったのですが、結局間に合わず。
長崎空港についたあと、どうなることかと思いきや、結局燃料を積んで40分後に福岡空港に向かいました。

しかも着陸した場所が福岡空港の端あたり、はじめての場所でした。。。

ついたのが9時30分くらい。
しかし、着陸地が変更になったのは、今回がはじめてでした。。。しかし今日朝5時おきしたのはなんだったんだろうか(笑)
ちなみに、吉村作治さんは予想どうり福岡行き、私と同じ便に乗ってました。サイバー大学関連なんでしょうね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
あと20分というところで、機長からアナウンスが・・・・
「現在福岡空港が濃霧のため・・・・」
「えっ!」ということで、福岡空港は濃霧のため着陸できず、長崎空港に急遽着陸地を変更になりました。。。
今日は、9時から会議ということで朝6時20分の飛行機にのったのですが、結局間に合わず。
長崎空港についたあと、どうなることかと思いきや、結局燃料を積んで40分後に福岡空港に向かいました。
しかも着陸した場所が福岡空港の端あたり、はじめての場所でした。。。
ついたのが9時30分くらい。
しかし、着陸地が変更になったのは、今回がはじめてでした。。。しかし今日朝5時おきしたのはなんだったんだろうか(笑)
ちなみに、吉村作治さんは予想どうり福岡行き、私と同じ便に乗ってました。サイバー大学関連なんでしょうね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月23日
早朝の羽田空港
現在、羽田空港です。6時20分の飛行機で福岡に戻ります。
昨日は、羽田空港近くのJAL CITYホテルに泊まりました。
そこからは無料送迎バスがでています。現在雨が降っているので、助かりました。
今、ANAのラウンジにいますが、ここにエジプトの発掘等で有名な吉村作治さんがいます。(笑)
サイバー大学の校長もされているので、これから福岡??かな??
そろそろ出発の時間です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月22日
国家の品格

「国家の品格」(藤原正彦著 新潮新書)
遅ればせながら、先日の出張時に買って、飛行機の中で読みました。
。。。。。いいですね!
文章も非常に分かりやすく、さーと1時間くらいで読んでしまいました。
「日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。。。
確かにそうなんですよね。しかも現在では、西欧的な論理、近代的合理精神の破綻と思われる事態が散見されます。戦争、格差社会等々。
全てが悪いとは思いませんが、皆が一度頭を冷やして冷静になる必要があるのだと思いますし、皆がこの現状に??、違和感を感じていたので、この本がベストセラーになったんでしょう。
英語に関してもそうですね。私自身勉強していますが、小学校で英語を教えるというのには??です。英語を勉強するなということではないんです。学校では国語である日本語を徹底的に教えて、勉強したい人は、英会話学校や塾で勉強すればいいのではないかということです。
あかりに関しても、英語は勉強していますが、あくまでもエクストラで、基本は日本語、特に昔の美文を徹底的に音読させています。
「型をくずす」とよくいいます。以前SVの日本人起業家の方がおっしゃていたのですが、「型をくずす」、いわゆる応用というものは、型があって初めて可能なことであり、型がない状態で応用をやっても決してうまくいかないということです。そういうものはいくら投資家に話しをしても興味を示してくれないとおっしゃていました。それはただの「型無し」なのです。
投資家も起業家の「型」を見ているでしょうね。
自分自身を振り返り、自分の型ってなんだろう?と考えさせられる本でした。。。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月21日
誕生日プログラム作成(あかり編)
さっき、あかりが「パパ見て!」といって私のところに持ってきたのがコレ。
今度24日にあるクラスメイト「ひな子」ちゃんの誕生会のプログラム。
あかりが内容企画して、プログラム表も作成したみたいです。
一応、はじめのことばに始まり
プレゼンと渡し
しりとり等イベントがあり、
おわりのことば
で終わりです。(笑)ちゃんと進行考えているんですね。どこで覚えたんだかな~(笑)
けど、これって右脳教育の成果のような気がします。以前カレーを作ることが非常にいい教育効果があるとブログに書きましたが、その応用ではないかと思います。
誕生会がうまくいくこと期待しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月21日
九州大学・北海道大学 合同活動報告会

この度、九州大学と北海道大学は、両大学の活動についてみなさまにさらにご関心をお寄せいただき、またご理解いただくため
「九大・北大Innovation Challenge Forum 2007 ~大学の知を社会へ~」
と題し、合同活動報告会を開催することといたしました。
平成18年2月、初の試みとして両大学合同で開催しました21世紀COEプログラム活動報告会では、活動報告やパネル討論を通じ、今後の学術研究活動への新しい基軸を提案できたと考えております。
今回は報告会を通して、南北の知の拠点としての更なる可能性を創出しつつあることを社会に向けて発信したいと考えております。また、この報告会を通して両大学はさらに交流を深め、互いに切磋琢磨、連携協力する関係を築き、今後の飛躍へとつなげてまいります。
ということで、旧帝大の南の端と、北の端である九大と北大がちょうど真ん中の東京で、合同活動報告会が明日開催されます。
詳細はこちら
ご興味のあるかたご参加ください。この報告会では、我々知財本部が支援している大学発ベンチャーの事例発表が行われます。(私も出席します)
東京の同窓会の方々に九大の大学発ベンチャーをアピールできればと思っています。
また、当日は、九大OGで「理系白書」のキャップである元村有希子さんが講演されます。
(私と同期です)
理系白書ブログはこちら
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月21日
さくら??(マレーシア編)

マレーシアに咲ら化粧品が進出か!っとおもいきやコレ、実はMMU(マルチメディア大学)に貼ってあったポスター。
翌日からCarnival of Japan(日本祭り)が開催されるとのことでした・・・。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月20日
ミニマレーシア


マレーシア3日目。マラッカに向かう途中、ミニマレーシアという、昔のマレーシアの住宅を再現したテーマパークに立ち寄りました。
マレーシアは14州あるのですが、その州ごとに独特の建築様式がありその昔ながらの家が再現されています。
冒頭の写真は、その中の一つにあったマレーシアの結婚式用のイスにシャズと座って撮った写真です。
扇子持ちが、姜さんと清水さんというのがすごいですが。。。(笑)



各州の住居はそれぞれ特徴があって興味深かったですよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月20日
英語で話す「日本」Q&A

「英語で話す「日本語」Q&A」(講談社インターナショナル編)
海外にいくと、英会話力は問題ではありますが、それ以上に問題が「日本のことを自分自身がよく知らないこと」
いくら英語ができても、知らないことは話せません。(笑)
一方、英語が稚拙でも、知っているとなんとかなる場合があります。
ということで、先日マレーシアの「紀伊国屋」で買ったのが、コレ。
このシリーズ他にもいろいろあるのですが、面白いですよ。
例えば、「演歌ってどんな歌です?」(What is Enka?)に対し、
Enka can be summarized as a genre of song firmly rooted in the landscape of Japan and the emotions of the Japanese people. 。。。。。。。。。。。
てな感じです。「本当かよ!」(笑)と突っ込みたくなる部分もありますが、何個か自分でネタを持っておくと、役に立つような気がします。
しかし、定価1300円のところ、マレーシアで買ったら約70RM(リンギッド)。
1RMはおおよそ30円程度。。。ということは日本円で2100円(笑)
まあいいか!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月19日
留学生OB会との交流会
マレーシアツアーの2日目。マレーシアから日本へ留学した留学生のOB会との交流会を行いました。今回のツアーの重要なミッションの一つです。
ちなみにOB会はMARA教育財団が援助している日本の大学を卒業したマレーシア人留学生の会です。いわゆるマレーシアの将来を背負うエリートの集まりです。
まだ半年しか設立してませんでしたが、色んなプロジェクトを企画しているようです。一つ共通の目的は日本とマレーシアの架け橋になることみたいです。
まずは自己紹介をして、その後フリーディスカッション。
その後は、インド系マレーシア料理のディナーを食べながらの交流です。
おいしかったですよ!
みんなでいろんなことを語り合いました。
最後は、
記念品の交換です。
波多江君はデレ~とした顔してますね。(笑)
彼らのネットワークを活用すると、マレーシアでいろんなビジネス展開ができるかもしれません。
ご興味のあるかた、連絡ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月19日
初のランキング1位(よかよか編)
昨日、初めてランキング1位になりました!(笑)
これもひとえに私のブログにアクセスしていただいている皆様のお陰です。ありがとうございます。
よかよかブロガーになって8ヶ月。投稿数で約400。
継続は力なんですね。ブログ以外でも現在続けている英語の勉強。忙しいときでも毎日数分だけでもやるようにしています。
その本にも書いてありましたが、ある量を超えると質的変化が生まれる。。。。私の文章力と英語がもいつの日か質的に変化することを信じながらブログと英語の勉強を続けていきたいと思っています。
それと、みなさんちょっと教えてください。ブロガーの方で、ランキング表をブログにコピーされている方がいますが、どうやったらできるのでしょうか??
いろいろやってみましたが、できなかったので、画面をデジカメで撮りました。(笑)
わかる方いらっしゃったら是非メールか書き込みお願いします!
では、今後ともよろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月18日
チョコ(あかり編)
いろいろ書くことが多くて遅くなりました。
2月14日は、バレンタインデーだったんですが、QBSの留学生の送別会に顔を出したため帰りが遅くなりました。
時間をみると10時過ぎ・・・やばい(あかりは10時に就寝)。
事前に電話して、あかりに起きておくように頼んで、箱崎から博多駅までタクシー、博多駅からJRに飛び乗り、なんとか最短で自宅へ・・・

かわいい袋に入ったチョコ

開けてみると、カラフルなチョコでした。。
大事にとっておこうと思っていたら、本日あかりが「お腹がすいたけん食べよう!」といって、食べてしまいました。(笑)
まあいいか!来年も楽しみにしていますよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2月14日は、バレンタインデーだったんですが、QBSの留学生の送別会に顔を出したため帰りが遅くなりました。
時間をみると10時過ぎ・・・やばい(あかりは10時に就寝)。
事前に電話して、あかりに起きておくように頼んで、箱崎から博多駅までタクシー、博多駅からJRに飛び乗り、なんとか最短で自宅へ・・・
かわいい袋に入ったチョコ
開けてみると、カラフルなチョコでした。。
大事にとっておこうと思っていたら、本日あかりが「お腹がすいたけん食べよう!」といって、食べてしまいました。(笑)
まあいいか!来年も楽しみにしていますよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++