2006年07月31日
QBS的なBBQ(仲間たち1)
先週土曜日に開催されたQBS's BBQ in Kyudaiの続き
QBS(九大ビジネススクール)の在校生や同級生を2回に分けて紹介していきますね。

まずは、李さん!
彼はなんと宮崎から通っています。
正確には宮崎と福岡に会社があり、行ったり来たりされているんですが、そのパワフルさに脱帽!!
長期履修制度(通常2年のところを、2年分の授業料で3年間在籍できる制度)を利用しています。
かわいい子供さんと一緒に参加です。 続きを読む
QBS(九大ビジネススクール)の在校生や同級生を2回に分けて紹介していきますね。
まずは、李さん!
彼はなんと宮崎から通っています。
正確には宮崎と福岡に会社があり、行ったり来たりされているんですが、そのパワフルさに脱帽!!
長期履修制度(通常2年のところを、2年分の授業料で3年間在籍できる制度)を利用しています。
かわいい子供さんと一緒に参加です。 続きを読む
2006年07月31日
吉田カバンを買いました!
前の日記のとおり、先週の東京出張の際に、カバンのショルダー部分が壊れてしまいました。
その時の日記はこちら
今日は、青少年科学文化会館(舞鶴)→金太郎(長浜)まで足を伸ばしたので、天神あたりでカバンを買おうと考えましたが、さすがに最近は天神に出るだけの元気がなく、どうしようかな~と思っていたら、嫁さんの友達のご主人が西新にPORTERやLuggage Labelで有名な吉田カバンの専門店があると言っていたことを思い出し、吉田カバン好きな私は即決で『よし、行こう!!』ということで久しぶりに西新へ・・・。 続きを読む
その時の日記はこちら
今日は、青少年科学文化会館(舞鶴)→金太郎(長浜)まで足を伸ばしたので、天神あたりでカバンを買おうと考えましたが、さすがに最近は天神に出るだけの元気がなく、どうしようかな~と思っていたら、嫁さんの友達のご主人が西新にPORTERやLuggage Labelで有名な吉田カバンの専門店があると言っていたことを思い出し、吉田カバン好きな私は即決で『よし、行こう!!』ということで久しぶりに西新へ・・・。 続きを読む
2006年07月30日
青少年科学文化会館
今日は、朝から福岡市立青少年科学文化会館に行ってきました。


目的は、リフレッシュ理科教室『科学で夢にチャレンジ』というイベントの工作コーナーがあり、そこでいろんなものを創れるということで、工作好きの娘を連れていきました! 続きを読む
目的は、リフレッシュ理科教室『科学で夢にチャレンジ』というイベントの工作コーナーがあり、そこでいろんなものを創れるということで、工作好きの娘を連れていきました! 続きを読む
2006年07月30日
QBS的なBBQ (明太手羽先の巻)
昨日開催したQBS(九大ビジネススクール)の合同BBQ大会に自社の商品持参で現れたのが、
島本食品の波多江君!!

元銀行マンで、現在は実家の会社の経営に参画しています。(副社長だったかな??忘れた。波多江君ごめんね)
島本食品は→こちら 続きを読む
島本食品の波多江君!!
元銀行マンで、現在は実家の会社の経営に参画しています。(副社長だったかな??忘れた。波多江君ごめんね)
島本食品は→こちら 続きを読む
2006年07月30日
2006年07月30日
企業財務試験終了!
昨日、ようやくQBS(九大ビジネススクール)の企業財務の期末試験が終了!

いやいや、中間試験より難しかったな~。
しかし、とにかく終わったのでこのテキストともおさらばだ!!
そして、試験終了後は学内地蔵の森でQBS合同BBQ大会が開催されたのでした・・・。(つづく)

いやいや、中間試験より難しかったな~。
しかし、とにかく終わったのでこのテキストともおさらばだ!!
そして、試験終了後は学内地蔵の森でQBS合同BBQ大会が開催されたのでした・・・。(つづく)
2006年07月29日
キャリア支援センター(QCAP)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
平成18年7月27日(木),箱崎キャンパス工学部本館の建物に,博士学位取得者と博士学位取得を目指す学生等の,研究者としての統合的能力向上と高度な専門性を活かす場の拡大を図ることを目的とする「キャリア支援センター(QCAP)」がオープンしました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
詳細は九大HP参照くださいね。
ポスドクとはポストドクターのこと。
博士号を取得しているが、大学の正規研究者枠にはまらず、2・3年の不安定な短期雇用で雇用されている方々。
そのようなポスドクの方が九大でなんと800人くらいいるらしいんですね!
そのそのような方々のキャリアをサポートするプログラムがこれ。
私の同僚が携わっています。
頑張れ!ポスドク!!
平成18年7月27日(木),箱崎キャンパス工学部本館の建物に,博士学位取得者と博士学位取得を目指す学生等の,研究者としての統合的能力向上と高度な専門性を活かす場の拡大を図ることを目的とする「キャリア支援センター(QCAP)」がオープンしました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
詳細は九大HP参照くださいね。
ポスドクとはポストドクターのこと。
博士号を取得しているが、大学の正規研究者枠にはまらず、2・3年の不安定な短期雇用で雇用されている方々。
そのようなポスドクの方が九大でなんと800人くらいいるらしいんですね!
そのそのような方々のキャリアをサポートするプログラムがこれ。
私の同僚が携わっています。
頑張れ!ポスドク!!
2006年07月28日
起業支援講座!
大学が相次いで起業支援講座!!

先日の日経産業新聞の記事です。
慶応大や早稲田大が積極的にやっています。
では、九大は?ということになりますが、九大では学生に対して、ベンチャーやれやれ!というスタンスではありません。
先日は教員を中心にビジネスプラン作成セミナーを3ヶ月に渡って開催しました。
各チームにメンター(支援者)を配置し、じっくりやりました。
参加8チーム中、3件が起業予定!!
現在色々スキームを検討中!乞うご期待!!

先日の日経産業新聞の記事です。
慶応大や早稲田大が積極的にやっています。
では、九大は?ということになりますが、九大では学生に対して、ベンチャーやれやれ!というスタンスではありません。
先日は教員を中心にビジネスプラン作成セミナーを3ヶ月に渡って開催しました。
各チームにメンター(支援者)を配置し、じっくりやりました。
参加8チーム中、3件が起業予定!!
現在色々スキームを検討中!乞うご期待!!
2006年07月27日
PERが低い企業の買収
現在、あさっての企業財務の試験勉強中!
今日は徹夜だ!!と張り切っているが眠たいので、ここで今勉強してるところを解説!
PER、いわゆる株価収益率が低い企業(ようは利益に対して株価が安い)は、一見安い買い物に見えるが、気をつけよう!!ということ。
というのも例えば、現在利回りが高くても、将来の成長率が低い場合もPERが低い場合があるため。
ようは成長性がない=買収してもあまり意味ない、という場合があるからってこと!
詳しいことは、

われらがQBSの名物先生村藤先生の本に詳しく書いてあります。(笑)
興味がある人は→こちら
今日は徹夜だ!!と張り切っているが眠たいので、ここで今勉強してるところを解説!
PER、いわゆる株価収益率が低い企業(ようは利益に対して株価が安い)は、一見安い買い物に見えるが、気をつけよう!!ということ。
というのも例えば、現在利回りが高くても、将来の成長率が低い場合もPERが低い場合があるため。
ようは成長性がない=買収してもあまり意味ない、という場合があるからってこと!
詳しいことは、

われらがQBSの名物先生村藤先生の本に詳しく書いてあります。(笑)
興味がある人は→こちら
2006年07月27日
QBS5期生募集!!

先日も日記に書きましたが、QBS(九大ビジネススクール)
の来年度の入学予定者向けの大学説明会、オープンキャンパスの案内チラシが出来上がりました!!
9月22日がアクロス福岡
9月26日、10月7日が箱崎キャンパスで開催されます。
願書の出願期間は、10月16日~23日
興味があるけど、よく分からない!!という方は是非説明会に参加してみてくださいね。
私宛にメールいただいても構いませんよ!
2006年07月27日
2006年07月26日
2006年07月26日
新聞記事
昨日の東京出張の際、飛行機内で見た新聞記事

『九大に環境研究新機関!!』多分なにかできるんでしょうね(笑)。知りません。
外部の方から
○○先生知ってます?
○○で△△をやってますよね!
とよく聞かれますが・・・
九大は総合大学で、教員約2400名いるんですよね。なので全体でなにが起こっているかというのは、産学連携関係では知的財産本部が一番情報を持っているとは思いますが、内部にいてもよく分からない場合が多いです。 続きを読む
『九大に環境研究新機関!!』多分なにかできるんでしょうね(笑)。知りません。
外部の方から
○○先生知ってます?
○○で△△をやってますよね!
とよく聞かれますが・・・
九大は総合大学で、教員約2400名いるんですよね。なので全体でなにが起こっているかというのは、産学連携関係では知的財産本部が一番情報を持っているとは思いますが、内部にいてもよく分からない場合が多いです。 続きを読む
2006年07月25日
東京日帰り出張
今日は、朝一番の飛行機で東京へ・・・(前の日記でも書きましたね)

最近は東京出張でもポロシャツでいくようななってしまいました。(笑)
(一応先方を確認して、大丈夫と思ってやってますので・・・ちなみに先方もポロシャツまたはノーネクタイでした)

都内某所でミーティングしたあと、引き続きランチミーティングをしました。これはその場所から撮った写真。ビルの上階でのランチだったので、非常に見晴らしがよかったです。

ちなみに帰りの飛行機は『ポケモンジェット』
とりあえず機内でポストカードをゲットしました。(笑)
最近は東京出張でもポロシャツでいくようななってしまいました。(笑)
(一応先方を確認して、大丈夫と思ってやってますので・・・ちなみに先方もポロシャツまたはノーネクタイでした)
都内某所でミーティングしたあと、引き続きランチミーティングをしました。これはその場所から撮った写真。ビルの上階でのランチだったので、非常に見晴らしがよかったです。
ちなみに帰りの飛行機は『ポケモンジェット』
とりあえず機内でポストカードをゲットしました。(笑)
2006年07月24日
DCF
今日は朝から、部内のミーティング、春日地区で先生にヒヤリング、箱崎に戻って来客対応とあっという間に時間が過ぎてしまった。
それで、今日の一言!『DCF法』
最後の来客とのディスカッションででてきた言葉。
いわゆるディスカウントキャッシュフロー。企業やプロジェクト、金融資産等の価値を算出する方法のひとつですね。 続きを読む
それで、今日の一言!『DCF法』
最後の来客とのディスカッションででてきた言葉。
いわゆるディスカウントキャッシュフロー。企業やプロジェクト、金融資産等の価値を算出する方法のひとつですね。 続きを読む
2006年07月24日
QBS説明会
QBS(九大ビジネススクール)のHP上に、来年度入学者向けのQBS説明会の案内がでてます。

詳細はまだ未定みたいですが、日程は確定みたいですので、ご興味ある方是非ご参加ください。
(私も昨年の説明会に参加しました)
私は4期生のとりまとめをやっているので、説明会に関与することになると思います。
なので、会場でお会いできると思いますよ。(会ってもあまりたいしたことありませんが(笑))

詳細はまだ未定みたいですが、日程は確定みたいですので、ご興味ある方是非ご参加ください。
(私も昨年の説明会に参加しました)
私は4期生のとりまとめをやっているので、説明会に関与することになると思います。
なので、会場でお会いできると思いますよ。(会ってもあまりたいしたことありませんが(笑))
2006年07月23日
ウォーキング(QBS生の生活その6)
今日は朝から雨でしたね。
福岡もこれから大雨になりそうです。
南九州は大変なことになっています。
最近思うのは、明らかに九州の気候が温帯→熱帯気候に変わったということ。
温暖化現象を肌身で感じています。
ということで、今日は財務会計のレポートもなんとか書き終えたということで、気分転換にウォーキング!と思ったら雨。
それでは、ということで近くの公共施設「さざんぴあ博多」に行ってきました。


ここはジムがあり、ウォーキングマシンもあるので、前々から行こうと思ってました。
それと、図書館もあり、妻と子供がよく本を借りています。
ウォーキングマシンは初体験だったのですが、結構いいですね!
ジムの使用料は260円!
これからちょくちょく行こうっと!!
福岡もこれから大雨になりそうです。
南九州は大変なことになっています。
最近思うのは、明らかに九州の気候が温帯→熱帯気候に変わったということ。
温暖化現象を肌身で感じています。
ということで、今日は財務会計のレポートもなんとか書き終えたということで、気分転換にウォーキング!と思ったら雨。
それでは、ということで近くの公共施設「さざんぴあ博多」に行ってきました。
ここはジムがあり、ウォーキングマシンもあるので、前々から行こうと思ってました。
それと、図書館もあり、妻と子供がよく本を借りています。
ウォーキングマシンは初体験だったのですが、結構いいですね!
ジムの使用料は260円!
これからちょくちょく行こうっと!!
2006年07月23日
大学発ベンチャー(新事業創出と発展のプロセス)
先日購入した本です。今回の財務会計のレポートでも参考にしました。
訳本で名前がモロ「大学発ベンチャー」ですが、原著名は「ACADEMIC ENTREPRENEURSHIP」
です。
そもそも大学発ベンチャーって何だっけということが書かれています。
今回の財務会計のレポートでも参考にしました。
ご興味のある方は、こちら
2006年07月23日
財務会計のレポート終了!
ようやくQBS(九大ビジネススクール)の必修講義「財務会計」のレポートが終了した。
提出期限は明日7月24日。
A4で約10枚のレポートですが、参考文献読んだりあんなことしたりで結構大変。
ここ2、3日は、集中講義や業務が忙しくて夜はすぐ眠たくなるので、朝早めに起きて書いていました。
テーマは自由選択だったんですが、一応大学発ベンチャー関係ということで、新会計基準で新しく定義された「研究開発費」について書きました。
学生時代にこんなにまじめにレポート書いたことが無かった(笑)ので、まじめに書いている自分におもわず笑ってしまいました。
そういう意味では、社会人になって様々な経験をした後、QBS等で勉強するということは非常に意義があることだと最近思っています。
ウザイオヤジには体力的にちょっときついですが・・・。
QBSにご興味のある方、
QBSのHPのFAQでは、在校生へQBSについていろいろ聞きたいとの受験希望者の問いには、
「在校生は社会人がほとんどで忙しいので、いろいろ質問するのは難しい」
となっていますが、
私は全然構いませんので、メールくださればいつでも回答しますのでお気軽にお問い合わせくださいね!(このブログのオーナーへメール!にください)
提出期限は明日7月24日。
A4で約10枚のレポートですが、参考文献読んだりあんなことしたりで結構大変。
ここ2、3日は、集中講義や業務が忙しくて夜はすぐ眠たくなるので、朝早めに起きて書いていました。
テーマは自由選択だったんですが、一応大学発ベンチャー関係ということで、新会計基準で新しく定義された「研究開発費」について書きました。
学生時代にこんなにまじめにレポート書いたことが無かった(笑)ので、まじめに書いている自分におもわず笑ってしまいました。
そういう意味では、社会人になって様々な経験をした後、QBS等で勉強するということは非常に意義があることだと最近思っています。
ウザイオヤジには体力的にちょっときついですが・・・。
QBSにご興味のある方、
QBSのHPのFAQでは、在校生へQBSについていろいろ聞きたいとの受験希望者の問いには、
「在校生は社会人がほとんどで忙しいので、いろいろ質問するのは難しい」
となっていますが、
私は全然構いませんので、メールくださればいつでも回答しますのでお気軽にお問い合わせくださいね!(このブログのオーナーへメール!にください)
2006年07月22日
大学発ベンチャー起業支援サイト
「大学発ベンチャー起業支援サイト」(Digiral New Deal)
略してDND
大学発ベンチャーや産学連携の分野では有名なサイトです。
こちら
事務局長は、先日の技術マネジメント交流会にも来ていただきました出口さん。
大学発ベンチャーのこと
産学連携のこと
経済産業省の施策
等々
この分野の情報をゲットしようとするには非常に便利なサイトです!
ご興味のある方は、メルマガもありますので登録してみてはいかがですか!
略してDND
大学発ベンチャーや産学連携の分野では有名なサイトです。
こちら
事務局長は、先日の技術マネジメント交流会にも来ていただきました出口さん。
大学発ベンチャーのこと
産学連携のこと
経済産業省の施策
等々
この分野の情報をゲットしようとするには非常に便利なサイトです!
ご興味のある方は、メルマガもありますので登録してみてはいかがですか!