2008年11月04日
初搾乳(伊都祭編)
11月1日に行った伊都祭。

九大附属農場からお牛さんが参加していました。

目的は「搾乳体験コーナー」。普段見れない牛をみただけでもあかりは興奮していましたが、お乳が搾れるということで興味津々です。

相変わらず腰が引けてますが・・・

見えますか?白い線が・・・。お乳がピューと飛んでますよね。

ビックリ半分、興奮半分の微妙な顔をしてます・・・。個人的には、後ろに見えるスキンヘッドの方が非常に気になったのですが(爆)。さすがワイルドだな~九大附属農場。
ということで、滅多にできない搾乳を伊都祭で体験することができました。伊都祭は学祭とは違い、学生・教職員・地域のみなさまが一緒に作り上げているイベントです。なので、地域社会のみなさまに大学を理解していただく上で非常にいい機会ではないかと思います。まさに大学の社会貢献・地域貢献の具体的な姿ですね。あかりも大満足の様子でした。

九大附属農場からお牛さんが参加していました。

目的は「搾乳体験コーナー」。普段見れない牛をみただけでもあかりは興奮していましたが、お乳が搾れるということで興味津々です。

相変わらず腰が引けてますが・・・

見えますか?白い線が・・・。お乳がピューと飛んでますよね。

ビックリ半分、興奮半分の微妙な顔をしてます・・・。個人的には、後ろに見えるスキンヘッドの方が非常に気になったのですが(爆)。さすがワイルドだな~九大附属農場。
ということで、滅多にできない搾乳を伊都祭で体験することができました。伊都祭は学祭とは違い、学生・教職員・地域のみなさまが一緒に作り上げているイベントです。なので、地域社会のみなさまに大学を理解していただく上で非常にいい機会ではないかと思います。まさに大学の社会貢献・地域貢献の具体的な姿ですね。あかりも大満足の様子でした。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:00│Comments(0)
│九州大学
この記事へのトラックバック
池袋の私書箱の紹介です
私書箱【激安!池袋の私書箱新規オープンです】at 2008年11月04日 18:24