2008年11月07日
九大米(伊都祭編)

先日の伊都祭。

九大の附属農場が出店していて、お米やサツマイモ、果物を販売していました。

そこで買ったのが、お米。正真正銘の「国産米」であり、福岡産(糟屋郡)ですね。ただ、大学の農場で生産されたお米といえば、先日某最高学府の農場が、使用禁止の農薬を使用、かつずさんな危険物の管理を行っていて問題になりましたね。→こちら
販売していた農場の学生らしき人にも「九大は大丈夫?」と聞いたところ(笑)、もらったのがコレ。

一応大丈夫のようです・・・。しかも、農薬使用回数をJAの基準以下に制限している「減農薬栽培」という方法で生産されたお米とのことですね。ということで、昨晩我が家でこのお米を炊いたところ、新米ということもあり非常に美味しかったそうです。そうですというのも、私はダイエット中で、ご飯(お米)はあまり食べません。妻とあかりがおいしそうに食べていました。
今週末ちょっとだけ味見してみようと思っています。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:37│Comments(0)
│九州大学