2009年04月24日
九大伊都キャンパスセンターゾーンがオープン

昨日、ある学生と話をしていると、、、【坂本さん、伊都キャンパスはすごい活気がありますよ!】
そうか、今年の4月からは、新入生がいきなり伊都キャンパスに来るんだったな。。。
ということで、新入生が中心に学ぶセンターゾーンがオープンしたようです。
詳細はこちら
オープニングセレモニーが盛大に行われたようですね。最近、伊都キャンパスに行く機会がなかったのですが、今度機会を見つけて行ってみようと思います。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:09│Comments(1)
│九州大学
この記事へのコメント
慶應義塾「未来をひらく福澤諭吉展」事務局です。突然のご連絡で失礼致します。
この度慶應義塾では、5月2日より福岡市立美術館において「未来をひらく福澤諭吉展」を開催いたします。
http://www.fukuzawa2009.jp/
坂本様は福岡県にお住まいで、九州大学でご活躍されているとのことで、本展覧会にもご興味をお持ちいただけるのではないかと考えました。展覧会の主旨をご理解いただけるようでしたら、広報等にご協力いただけないかと考え、お願い申し上げる次第であります。詳しくは、当展覧会ホームページの「応援団募集」のページでご案内しております。
http://www.fukuzawa2009.jp/cheergroup.html
正式なご案内のメールをお送りさせていただきたく思いますので、ご連絡いただければ幸いに存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
この度慶應義塾では、5月2日より福岡市立美術館において「未来をひらく福澤諭吉展」を開催いたします。
http://www.fukuzawa2009.jp/
坂本様は福岡県にお住まいで、九州大学でご活躍されているとのことで、本展覧会にもご興味をお持ちいただけるのではないかと考えました。展覧会の主旨をご理解いただけるようでしたら、広報等にご協力いただけないかと考え、お願い申し上げる次第であります。詳しくは、当展覧会ホームページの「応援団募集」のページでご案内しております。
http://www.fukuzawa2009.jp/cheergroup.html
正式なご案内のメールをお送りさせていただきたく思いますので、ご連絡いただければ幸いに存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Posted by 「未来をひらく福澤諭吉展」事務局 at 2009年04月25日 17:12