2007年03月03日
シリコンバレーへ向けての新しい仲間達!
何度もブログで書いているので、皆さんご存知だと思いますが、
来週末3月11日~18日、シリコンバレーで、QREP(九州大学/ロバート・ファン/アントレプレナーシッププログラム)が開催されます。
詳細はこちら
その事前講義の2回目が昨日開催されました。
今回の講義の目的は、プログラムの中で実施されるスタンフォード大学の学生とのディスカッションにむけてのプレゼンの準備です。
芸術工学部で英語を教えているHall先生が講師をし、プレゼンでの注意点、アドバイスをいただきました。
現地でのディスカッションが楽しみです。
そんな講義にオブザーバーとして昨年のQREPメンバーの松清さんが飛び入り参加!
先輩としてアドバイスをいただきました。
講義のあとはメンバー12名で近くの居酒屋で冒頭の写真のとおり決起集会を開催。
QBS4期生の李君と、なぜだか「○○番長」と命名された医学系学府M1の具島さん。
左から、薬学府M1の工藤君に、韓国からの留学生で総合理工学府M1のキム・ウンスクさん。
そして、あれれ?どこかでみたウザイベンチャー副社長がいますね。。(笑)
システム生命科学府D1の土井君。
シンガポールからの留学生の総合理工学府M2のソー君に、工学部機械航空工学科2年の松尾さん。
工学部エネルギー科学科3年の山内君に、今回のQREPの超新星!システム生命科学府M1の古関さん。
いやいや、今年も昨年以上に個性的なメンバーが集まりました。シリコンバレーでたくさんのことを吸収してくれること期待しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 12:00│Comments(0)
│九州大学