2009年08月10日
旅費業務委託の委託業者の決定について

詳細はこちら
数年前までは、個人が勝手に航空チケットを手配して後で清算といったスタイルだったのですが、一昨年あたりから大学のシステムで手配が可能になりました。当然ながら経費のコストダウンにつながります。
また、大学から支給を受けている携帯電話も某キャリア(N)から某キャリア(S)に変更になりました。こういった形で、国立大学法人がコスト意識を持ち、経費の見直しを行うことは非常にいいことだと思います。
その流れで、8月1日から学内(箱崎、伊都)への入構の際に費用がかかるようになりました。一部高いという意見もありますが、今までが安すぎだったと思います(そういいながら支出が増えるのはチトつらいですが・・・)。
今日は、佐賀市~唐津市~福岡と移動続きの日になります。。。
タグ :九州大学
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:16│Comments(0)
│九州大学