2007年03月16日
QREP講義編(その2)

2日目(13日)は、主に企業訪問の日です。
朝一番でスタンフォードで西先生のプレゼンを拝聴したあと、九大OBの細川さんが勤めるAKT(アプライドマテリアルズの液晶製造装置部門)を訪問。

その後、冒頭の写真のとおり「Yahoo」本社を訪問しました。


そして、最後に今回のQREPのスポンサーである九大OBであるロバート・ファンさんの会社「SYNNEX」を訪問。


右写真中央がロバートファンさんです。
屋外で軽くパーティを開いていただきました。
しかし、SVで細川さん、ファンさんと九大OBの方とお会いすることができ、また彼らの会社を訪問することができて嬉しく思いました。
QREPの参加メンバーの中から、10年後、20年後に彼らと同じような立場になる人材がでてくること期待します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 14:00│Comments(0)
│九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。