大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年03月19日

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

先週のサンフランシスコ滞在中に、名物の「ケーブルカー」に乗りました。

ユニオンスクエアから乗って、フィッシャーマンズワーフへいき、シーフードがおいしいレストランでディナーを食べました。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編) ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編) 

まずは、ユニオンスクエア下の乗車場からスタートです。ここでチケットを買うと、絵葉書みたいな乗車券がもらえます。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編) ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

せっかくなので、運転手さんにお願いして、スタンディングできるところに移動させてもらいました。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

ということで、例のごとく動画を撮りました!ちょっとだけですが臨場感を味わうことができますよ!



その後、フィッシャーマンズワーフ近辺に到着。

場所は、チョコレートで有名な「Ghirardelli」の工場を改装した場所にあるレストラン。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

同行した同僚と東京医科歯科大学の飯田さんと一緒のディナーです。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編) ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

アパタイザーとして、イカフライ、エビフライに。。。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

生牡蠣をいただきました。バリウマでした。

あとは、互いにメインディッシュを注文しました。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

私は、クラブケーキ。いわゆるカニ肉ベースのコロッケみたいなものです。サンフランシスコの名物の一つです。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

同僚は、カニ肉がはいったカクテルサラダ。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

もう一人はサーモンステーキみたいなものですね。

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

東京医科歯科大の飯田さんは、正統派でクラブ(カニ肉)に挑戦!彼女の笑顔が満足感を示していますね。(笑)

ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編) ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

最後に、テリー谷こと谷川さん。谷川さんの体のようにでかいホタテです。(笑)

私もちょっと頂いたのですが、火の通り具合もレアとメィデイアムの間くらいでおいしかったです。

前回のボストン~サンディエゴの出張の際は、ピザ、スープ、ピザの連続で地元のおいしい食べ物を食べることができなかったのですが、今回はなんとか食することができました!

体重の増加だけが心配です。。。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ
ケーブルカー&ディナー(サンフランシスコ編)

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 08:36│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。