大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年03月24日

QREP報告会!

QREP報告会! QREP報告会!

昨日は、以前ブログで書いたとおり、今年度最後のアジアラウンドテーブルと一緒に、QREPの報告会を行いました。

4チームがそれぞれシリコンバレーで感じたこと、このプログラムの課題テーマである福岡活性化のプランを発表しました。

帰国して数日しかなかったのですが、それぞれがグループワークを行いキチンと資料を準備してプレゼンしてました。えらい!

QREP報告会!

とりあえず、お決まりのこのポーズでパチリ。

QREP報告会! QREP報告会!

そのあとは、近くのシャポーで交流会。みんな、なんだか相変わらずのハイテンションでした(笑)

李君、なぜだかネクタイで鉢巻をしています。。。これでQREPはほぼ終了。4月以降みんなのモチベーションを保つためにいろんな仕掛けをしていかなければいけません。

そしてそのあと、ラウンドーテーブルのゲストのみなさんと食事へ・・・・。

我々の業界では魚がおいしいことで有名なお店があるのですが、昨日ダメもとで予約の電話をしてみたら案の定満席。しかし、、、、大将の計らいで別館で食事ができるようにしていただきました。

大将、ありがとうございました!!

ということで。。。

QREP報告会! QREP報告会!

QREP報告会! QREP報告会!
QREP報告会!

刺身に、太刀魚、佐賀牛にとらふぐの唐揚げ。。。。

うーん、たまりませんね~。人に紹介してばかりで最近ご無沙汰でしたが、ようやくこのお店でおいしい料理を食べることができました。(笑)
先週までアメリカの2週間いたので、なおさらおいしく感じました!

日本っていいですね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ
QREP報告会!

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 12:23│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。