2009年11月12日
伊都キャンパス無人野菜販売所がオープン

+++
平成21年11月10日(火),伊都キャンパスセンターゾーンの学生生活支援施設「ビッグさんど」において,無人野菜販売所の開所式を行いました。
無人野菜販売所は,野菜の摂取不足になりがちな,伊都キャンパス周辺で生活する学生の健康増進と福利厚生の向上などを目的として,前原市の協力により,その設置が実現したものです。
+++
ということで、伊都キャンパス内に、野菜の無人販売所ができたようです。
詳細はこちら
キッカケは、平成19年度文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」による「食」「農」「環境」等を教材とした教育(糸島現代GP)のようですね。以前お世話になった農学研究院の中司先生(農学部附属農場長)方が取り組まれている活動を通じ、地域住民の皆さまと、九大生との交流が深まったことの成果の一つだと思います。
ただ、学生からは、販売所の場所をもう少し便利なところに設置してほしいとの要望もあるようです。それらは、学生の利用実績を踏まえ、改善されていくことでしょう。
ちなみに、箱崎キャンパスでも農場で育った野菜・果物が販売されることがあるのですが、今回販売される野菜は、九大の農場内で育ったものではなく前原市内で生産された農産物のようです。販売者は、伊都国即売会(前原市の野菜生産農家が組織する団体)とのこと。
今度、伊都キャンパスに行った際に寄ってみようと思います。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 07:47│Comments(1)
│九州大学
この記事へのコメント
そうですかー。今度のぞいてみようっと!
Posted by 坂本 剛
at 2009年11月12日 22:33
