2007年05月08日
シンポジウム「臓器売買が問いかけるもの-アジアの苦悩-」

九州大学アジア理解講座シンポジウム「臓器売買が問いかけるもの-アジアの苦悩-」
先日九州大学の公開講座の話しを書きましたが、それとは別に、上記のテーマでシンポジウムが開催されます。
シンポジウムの詳細はこちら
ポスターはこちら
かなり重たいテーマですが、我々が住んでいるアジアで実際の起こっている現実なんですね。。。
このようなテーマに興味があるかた、是非ご参加ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:02│Comments(0)
│九州大学