2010年03月03日
QREP2009(出発~到着編)

先ブログのとおり、2月28日に日本を出発して、SF(サンフランシスコ)に向かいました。
しかし、QREPに参加するためにUA(ユナイテッド航空)便を手配したYさんの便が、急遽搭乗機の故障により、翌日の出発に大幅に変更。

我々が登場したANA便を手配しようとしたけど、満席のためUA便になったそうですが、それが運のツキ。
カウンターで色々交渉したのですが、前日のシカゴ便でもトラブルが発生していたようで、当日のスターアライアンス便がほぼ満席だったようです。
QREPが始まって以来、初めての渡航延期ケースです(笑)。まあ航空会社の問題なので、仕方がないことです。そうそう、出発以前に情報系の学生一名が、修士論文絡みの問題により参加をキャンセルしました。
今年のQREPは、種々のトラブル発生ではじまってしまいました。どうなる今年のQREP!

ということで、我々ANA便は無事に出発。約9時間のフライトで、SFに到着しました。

そこで待ち受けていたのが、「九大の法被」をきた九大カルフォルニアオフィスの志賀さん。いやいや、まさかサンフランシスコ空港で「九大の法被」を着た男性を見るなんて思いもしませんでした(爆)。
ちなみに、志賀さんは3年前のQREPに職員として同行され、昨年4月から一年間、カリフォルニアオフィスで活動されています。

その後、先に渡米していた学生も集まり始め、さあみんなでバスで移動という時に、、、今回、我々と同じ便で渡米した九大職員一名の姿が見えません。。。
今回のQREPは、九大の職員の研修も一部受け入れており、私と志賀さんを除いて5名の職員が参加しています。

この写真を見ると一名足りませんよね。同じ便に乗っていて、出口直前で行方不明になってしまいました。これもQREP史上初めての事態です(笑)。結局なんとが合流することができ、数十分遅れでサンフランシスコ空港をバスで出発。こういった形で、いろんなトラブルが発生しつつ、今年のQREP はスタートしたのでした。。。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 13:50│Comments(0)
│九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。