2010年03月04日
QREP2009(San Francisco編)
サンフランシスコ到着の初日(2月28日(日))は、唯一の観光ができる日です。

途中のバス車内で自己紹介を行いつつサンフランシスコ空港を出発してまず向かったのが、

Golden Gate Bridge(金門橋)。

昨年は残念ながら初日から雨が降って寒かったのですが、今年の「初日」はなんとか晴れの天気。

空気が非常に気持ち良かったですね。

オヤジ系で記念写真をパチリ。

ランチは恒例のクラムチャウダ。サワードゥ・ブレッドをくり抜いて、熱々のクラムチャウダーを入れた名物です。

フィッシャーマンズワーフPIER39は、天気がいい日曜日ということで、非常に人が多かったですね。

ランチ終了後は、スタンフォード大学へ・・・

ちょっと気取った感じで、オヤジ系をパチリ。

いつ来てもきれいなキャンパスなんですが、天気がいいと更にキレイです。スタンフォード大学では、あまり時間が無かったので、教会を見学するくらいでしたが、5日目には、スタンフォード大学の学生とのディスカッションセッションが組まれています。
そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、これから一週間滞在する「Clarion Hotel San Jose Airport」に向かったのでした。。。

途中のバス車内で自己紹介を行いつつサンフランシスコ空港を出発してまず向かったのが、

Golden Gate Bridge(金門橋)。

昨年は残念ながら初日から雨が降って寒かったのですが、今年の「初日」はなんとか晴れの天気。

空気が非常に気持ち良かったですね。

オヤジ系で記念写真をパチリ。

ランチは恒例のクラムチャウダ。サワードゥ・ブレッドをくり抜いて、熱々のクラムチャウダーを入れた名物です。

フィッシャーマンズワーフPIER39は、天気がいい日曜日ということで、非常に人が多かったですね。

ランチ終了後は、スタンフォード大学へ・・・

ちょっと気取った感じで、オヤジ系をパチリ。

いつ来てもきれいなキャンパスなんですが、天気がいいと更にキレイです。スタンフォード大学では、あまり時間が無かったので、教会を見学するくらいでしたが、5日目には、スタンフォード大学の学生とのディスカッションセッションが組まれています。
そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、これから一週間滞在する「Clarion Hotel San Jose Airport」に向かったのでした。。。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 09:20│Comments(0)
│九州大学