大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2010年03月06日

QREP2009(welcome reception編)

サンフランシスコ観光の後、QREPの拠点となるホテル(Clarion Hotel San Jose Airport)に到着。

QREP2009(welcome reception編)
18:00から九州大学&早稲田大学OBとの懇親を兼ねたwelcome receptionが開催されました。

R0011648
まずは、松尾九大カルフォルニアオフィス所長が「QREPで何を学んでほしいか」というテーマで講演。

世界をみてみよう

若い世代が日本を変える

マイクロイノベーション、マイクロリーダーシップ・・・

松尾さんの日本の若者に対する熱い想いがこもった講演でした。

R0011658
次に、ベイエリアで働いている九州大学&早稲田大学OBの皆さんの自己紹介。九大7名、早稲田5名のOBがホテルに駆けつけてくれました。

その中に、

R0011675
1月にお世話になった、現在スタンフォード大学に留学中の崎村さん(九大整形外科)と再会。もう少しで帰国される予定とのことでした。

こうしてようやく初日が終了したのでした。

タグ :QREP2009

同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 05:47│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。