2010年04月10日
電気情報工学特論 講演会のご案内
九州大学 大学院システム情報科学研究院 兼 ピコセラの古川教授から、講演会の案内をいただきました。
通常は、大学の講義でクローズなのですが、今回は、一部外部に公開して行われるようです。
なかなかない機会ですので、ご興味のある方は是非参加してみてはいかがですか?
以下、案内文です。
++++++++++++++
情報知能の古川です。
4月16日(金) 13:00~に開催されます電気情報工学特
論(知能情報系)の開催案内をお送りします。この講義
は学部学生対象の講義ですが、大学院生、教員他ご興味
をお持ちの方々の参加を歓迎します。振ってご参加くだ
さい。
なお、電情卒論生以外の方で参加をご希望の方は、事前
に参加人数を把握したいので、参加の旨お知らせくださ
い。
お問い合わせは、こちらのウエブに記載の古川先生のアドレスまででお願いします。
---------------------------------------------------------------
日時:4月16日(金) 13:00-17:00
場所:シス情第2講義室
(伊都キャンパス ウエスト2号館、310号室)
講師: 本荘 修二 氏
本荘事務所代表、新事業をはじめ経営コンサルティング
を手がける。多摩大学(MBA)客員教授。また、NetService
Ventures Groupアドバイザー、広域渋谷圏クリエイター
マッチングLLP代表、一柳アソシエイツ・レジスタード
パートナーほか企業アドバイザーを務める。ボストン・
コンサルティング・グループ、米Computer Sciences Corp.、
CSK(会長付・グループ戦略室マネジャー)、General
Atlantic LLC(IT特化の投資育成会社)などを経て、現
在に至る。東京大学工学部卒業、ペンシルベニア大学経
営学修士、早稲田大学学術博士。
題目:
「ネット革命、市場機会、アントレプレナーシップ」
講義概要:
本講義は大きく二つの論点から構成される。まず、ネッ
ト革命時代の通信に関係する市場・産業の動向を多様な
角度から議論する。次に、事業の創造・革新について、
日米の最新セオリーを紹介しながら、通信関係の視点か
ら議論する。時間と受講者のケミストリーに応じて、自
由討論あるいは演習を行う(受講者の希望があれば、自
身のビジネス案を5分程度で発表し、講評・議論を試み
ることも可能。honjo00@yahoo.co.jpへ要事前申請)。
1.ネット革命時代の通信の行方
・市場動向(サービスの高度化、構造の変化)
・主要企業の動向
・モバイル関連のベンチャー動向
・米国の動向
・政府の施策と論点
2.テクノロジー・アントレプレナーシップ
・事業創造
・テクノロジー・マーケティング
3.市場機会
・アイデアとビジネス・コンセプト
・事業機会の特定(Opportunity Recognition)
4.実践アントレプレナーシップ
・エコシステム(生態系)戦略
・スタートアップの実践
・新事業プラニング
5.ディスカッション
・ネット革命時代のOpportunity
・(演習)
------------------------------------------------------
通常は、大学の講義でクローズなのですが、今回は、一部外部に公開して行われるようです。
なかなかない機会ですので、ご興味のある方は是非参加してみてはいかがですか?
以下、案内文です。
++++++++++++++
情報知能の古川です。
4月16日(金) 13:00~に開催されます電気情報工学特
論(知能情報系)の開催案内をお送りします。この講義
は学部学生対象の講義ですが、大学院生、教員他ご興味
をお持ちの方々の参加を歓迎します。振ってご参加くだ
さい。
なお、電情卒論生以外の方で参加をご希望の方は、事前
に参加人数を把握したいので、参加の旨お知らせくださ
い。
お問い合わせは、こちらのウエブに記載の古川先生のアドレスまででお願いします。
---------------------------------------------------------------
日時:4月16日(金) 13:00-17:00
場所:シス情第2講義室
(伊都キャンパス ウエスト2号館、310号室)
講師: 本荘 修二 氏
本荘事務所代表、新事業をはじめ経営コンサルティング
を手がける。多摩大学(MBA)客員教授。また、NetService
Ventures Groupアドバイザー、広域渋谷圏クリエイター
マッチングLLP代表、一柳アソシエイツ・レジスタード
パートナーほか企業アドバイザーを務める。ボストン・
コンサルティング・グループ、米Computer Sciences Corp.、
CSK(会長付・グループ戦略室マネジャー)、General
Atlantic LLC(IT特化の投資育成会社)などを経て、現
在に至る。東京大学工学部卒業、ペンシルベニア大学経
営学修士、早稲田大学学術博士。
題目:
「ネット革命、市場機会、アントレプレナーシップ」
講義概要:
本講義は大きく二つの論点から構成される。まず、ネッ
ト革命時代の通信に関係する市場・産業の動向を多様な
角度から議論する。次に、事業の創造・革新について、
日米の最新セオリーを紹介しながら、通信関係の視点か
ら議論する。時間と受講者のケミストリーに応じて、自
由討論あるいは演習を行う(受講者の希望があれば、自
身のビジネス案を5分程度で発表し、講評・議論を試み
ることも可能。honjo00@yahoo.co.jpへ要事前申請)。
1.ネット革命時代の通信の行方
・市場動向(サービスの高度化、構造の変化)
・主要企業の動向
・モバイル関連のベンチャー動向
・米国の動向
・政府の施策と論点
2.テクノロジー・アントレプレナーシップ
・事業創造
・テクノロジー・マーケティング
3.市場機会
・アイデアとビジネス・コンセプト
・事業機会の特定(Opportunity Recognition)
4.実践アントレプレナーシップ
・エコシステム(生態系)戦略
・スタートアップの実践
・新事業プラニング
5.ディスカッション
・ネット革命時代のOpportunity
・(演習)
------------------------------------------------------
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 10:06│Comments(0)
│九州大学