大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2010年04月30日

北山修先生のさよならコンサートが放送決定

北山修先生のさよならコンサートが放送決定
+++
今年3月に定年退職された,北山修名誉教授の退職記念として医学部百年講堂で開催された「さよならコンサート」の模様が5月2日(日)15:30~16:50にNHKBS-2で放送されることになりました。
 番組では当日のコンサートが放映されると共に伊都キャンパス嚶鳴天空広場のテーマソング「愛し伊都の国」も放送される予定です。
+++
ということで、北山先生のさよならコンサートの模様がNHKBS-2で放送されるようです。

詳細はこちら

北山先生といえば、「ザ・フォーク・クルセダーズ」の元メンバー。日本の'70sを彩るフォーク世代には懐かしい方です。

「戦争を知らない子供たち」「あの素晴しい愛をもう一度」の作詞で有名です。
また、昨年亡くなられた加藤和彦さんの盟友でもあります。

北山修

九大の教員の中では異色のキャリアを持たれた方です。九大と音楽ってあまり結び付かないかもしれませんが、結構ミュージシャン系の人っているんですよね。

一番有名なのは、鮎川誠先輩。言わずと知れた元「サンハウス」(今年は、3度目となる再結成を果たし結成35周年を記念して全国ツアーが開催されるようです)。シーナ&ザ・ロケットで現在も活躍中です。

ちょっとマニアックですが、SMAPの「らいおんハート」や「SHAKE」の作曲・アレンジを行ったのが、九大OBの「小森田実」さんだというのは、あまり知られていない事実です。

5月2日の放送は忘れないように視聴しようと思っています。


同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 07:34│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。