2010年11月02日
公開講座「ハコザキボイス」「リベラルアーツ」
+++++
箱崎にうまれた「語り」の場。その語りのなかに土地の記憶が浮かび上がり,人びとの耳がつながっていきます。
第III期をむかえた「ハコザキボイス」。今回は,中洲にある「冷泉荘」にも飛び火しながら,多彩なゲストをお招きして,さらなる「声」の絡み合いのなかに「そうでないこともありうる」という偶有性に満ちた時間を期待したいと思います。
+++++
ということで、公開講座「ハコザキボイス」「リベラルアーツ」という「場(Ba)」が開催されます。
箱崎はアラフォー以上の九大生にとっては、思い出の場所。我が家は両方ともOB・OGなので、あかりさか家にとっていろんな思い出が詰まっている原点のような場所です。
今では伊都キャンパスへの移転が始まり、シャッターが閉まった店舗が増えています。一方なぜだか歯医者さんは増えているような気がしますが(笑)。
このイベントに絡んでいるのが、私を産学連携分野に引っ張り込んだ坂口先生。箱崎以外にお住まいの方でも、ざら、もあーとしたなんともいえない独特な雰囲気を感じてみたい方は是非参加してみてはいかがですか?
各回:18時30分開場 19時スタート 21時終了
開催日・詳細についてはこちら
箱崎にうまれた「語り」の場。その語りのなかに土地の記憶が浮かび上がり,人びとの耳がつながっていきます。
第III期をむかえた「ハコザキボイス」。今回は,中洲にある「冷泉荘」にも飛び火しながら,多彩なゲストをお招きして,さらなる「声」の絡み合いのなかに「そうでないこともありうる」という偶有性に満ちた時間を期待したいと思います。
+++++
ということで、公開講座「ハコザキボイス」「リベラルアーツ」という「場(Ba)」が開催されます。
箱崎はアラフォー以上の九大生にとっては、思い出の場所。我が家は両方ともOB・OGなので、あかりさか家にとっていろんな思い出が詰まっている原点のような場所です。
今では伊都キャンパスへの移転が始まり、シャッターが閉まった店舗が増えています。一方なぜだか歯医者さんは増えているような気がしますが(笑)。
このイベントに絡んでいるのが、私を産学連携分野に引っ張り込んだ坂口先生。箱崎以外にお住まいの方でも、ざら、もあーとしたなんともいえない独特な雰囲気を感じてみたい方は是非参加してみてはいかがですか?
各回:18時30分開場 19時スタート 21時終了
開催日・詳細についてはこちら
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 07:55│Comments(0)
│九州大学