大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2011年01月24日

九州大学―JAXA連携協力紹介シンポジウム

+++++
宇宙理学・宇宙工学・航空技術分野における最新の連携活動について、九州大学とJAXAの研究者による講演を行います。あらたな連携協力への発展も期待される九大ーJAXA連携の最前線。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
+++++
ということで、2月3日(木)の午後に伊都キャンパスにおいて、宇宙関係のイベントが開催されます。

詳細はこちら
JAXA(宇宙航空研究開発機構)と九大は、若田光一さん、先日の「はやぶさ」といい、ここ数年アクティブな繋がりが続いています。

対象者は、特に指定がないようなので、理科離れが進んでいるといわれている中、こういったイベントに小・中学生が参加すると、「理系」に対するイメージが違ってくるのではないかなと思います。

ご興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?

タグ :JAXA九大

同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 08:29│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。