2007年10月06日
カリフォルニアから遠隔講義
カリフォルニアから遠隔講義・・・やっているんですよね、九大では(笑)

この企画は、九大の梶山総長の先輩で、九大カルフォルニアオフィス所長である松尾さんが行い実現したものです。
詳細はこちら
グローバル化される世界の中で日本が繁栄するためには「国際的視野を持ち,社会を変革しリードする人材」の育成が必要であり、この観点から,米国シリコンバレーにある九州大学カリフォルニアオフィスからの遠隔講義「九大生よ,リーダーになろう・リーダーシップ論-起業家精神の勧め-」が,大学院生と学部生(高年次生)を対象に開講されました。
ということです。10月2日には、梶山総長とカルフォルニアの松尾さんをテレビ会議システムで結び、対談が行われた模様です。

その後の講師には、ほかやんこと外村さん、スタンフォード大学の西先生、九大の大先輩で、元IBM本社副社長の三井さん等々錚々たるメンバーが登場します。これらの多くの方にQREPではお世話になっています。
松尾さんの気合!を感じる陣容ですね。いやいや今の学生さんはいいですね。このような非常にアグレッシブな講義を受講することができて。私が学生のころには考えられないことです。
残念ながらこの講義は、九大の正規の講義なので、外部の方には非公開ですが、ご興味の有る方は、九大を受験してください(笑)。
社会人の方であれば、学士入学するとか、ビジネススクールに入学するという手がありますよ。

この企画は、九大の梶山総長の先輩で、九大カルフォルニアオフィス所長である松尾さんが行い実現したものです。
詳細はこちら
グローバル化される世界の中で日本が繁栄するためには「国際的視野を持ち,社会を変革しリードする人材」の育成が必要であり、この観点から,米国シリコンバレーにある九州大学カリフォルニアオフィスからの遠隔講義「九大生よ,リーダーになろう・リーダーシップ論-起業家精神の勧め-」が,大学院生と学部生(高年次生)を対象に開講されました。
ということです。10月2日には、梶山総長とカルフォルニアの松尾さんをテレビ会議システムで結び、対談が行われた模様です。


その後の講師には、ほかやんこと外村さん、スタンフォード大学の西先生、九大の大先輩で、元IBM本社副社長の三井さん等々錚々たるメンバーが登場します。これらの多くの方にQREPではお世話になっています。
松尾さんの気合!を感じる陣容ですね。いやいや今の学生さんはいいですね。このような非常にアグレッシブな講義を受講することができて。私が学生のころには考えられないことです。
残念ながらこの講義は、九大の正規の講義なので、外部の方には非公開ですが、ご興味の有る方は、九大を受験してください(笑)。
社会人の方であれば、学士入学するとか、ビジネススクールに入学するという手がありますよ。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:19│Comments(1)
│九州大学
この記事へのコメント
突然のコメントで失礼いたします。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
Posted by magazinn55 at 2007年10月06日 08:32