2007年10月19日
佐賀県と包括協定を締結

なっなんと九州大学が佐賀県と包括協定を締結しました(笑)。
といいながら、知的財産本部には佐賀県からの出向者がいるので、この話は前々から知っていたのですが、先日梶山総長と古川知事が協定書にサインして無事締結に至りました。
詳細はこちら
ここで梶山総長のコメントの「41番目の包括協定で県が相手というのは初めてだが・・」
って、九大のお膝元の福岡県とは、包括協定を結んでいないってことなんですよね(笑)。
まあ、それだけ近しいので、わざわざ協定を結ぶことはないということなんだと勝手に推察しています。
しかし、最近の佐賀のアクティビティには目を見張るものがあります。
がばいばぁちゃん
佐賀北の甲子園全国制覇
それに、ロボキャッチャーのCTO古賀君は佐賀出身。
ちなみに、古川知事は、元ロッカーズの陣内孝則と中学時代の同窓生ですよね。
伊都キャンパスが佐賀と近くなったので、この勢いだと近隣の福岡県の市町村もうかうかとしていられなくなるのかもしれませんね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 07:48│Comments(1)
│九州大学
この記事へのコメント
おはようございます。
また、メールします。
練習もかねて、コミュニケーションしています。
昨日は、私の人生の大先輩にさそわれ、リニューアルした
春吉の5thホテルのバーに行きました。
今まで福岡にないタイプのバーで、映画のシーンのような
夜景でした。
私も、佐賀県伊万里市出身で佐賀と聞くと少しうれしいです。
佐賀県は企業誘致が最近活発で、伊万里地区、鳥栖、佐賀地区
大手工場が来ていて県の税収も増えるのかな、雇用が増えるのか
福岡⇔佐賀、伊万里近くなったなーそんな感じです。
私の地元の伊万里地区もさらに発展することを期待します。
伊万里は、名村造船、サムコ、自動車部品メーカー、更に伝統産業である
焼き物そして自然豊かな土地、期待しています。
また、メールします。
練習もかねて、コミュニケーションしています。
昨日は、私の人生の大先輩にさそわれ、リニューアルした
春吉の5thホテルのバーに行きました。
今まで福岡にないタイプのバーで、映画のシーンのような
夜景でした。
私も、佐賀県伊万里市出身で佐賀と聞くと少しうれしいです。
佐賀県は企業誘致が最近活発で、伊万里地区、鳥栖、佐賀地区
大手工場が来ていて県の税収も増えるのかな、雇用が増えるのか
福岡⇔佐賀、伊万里近くなったなーそんな感じです。
私の地元の伊万里地区もさらに発展することを期待します。
伊万里は、名村造船、サムコ、自動車部品メーカー、更に伝統産業である
焼き物そして自然豊かな土地、期待しています。
Posted by 川口康隆 at 2007年10月19日 09:39