大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2011年06月08日

夏休みにおける留守家庭子ども会(学童保育)運営スタッフの募集

九大HPをなにげに見てて目にとまったのが、夏休みにおける留守家庭子ども会(学童保育)運営スタッフの募集について

なぜ九大のHPに?と思い、リンク先をたどってみると福岡市のHPにたどり着きました。

いわゆる「学童保育」のサポートスタッフの募集のようです。通常であれば放課後の時間、共働き家庭の子供さんを一定時間預かるところ、夏休みの場合、朝から預かることになるので、その期間中子ども会(学童保育)運営をサポートするスタッフを募集ということのようです。

妻が会社に勤めているわけではありませんが、個人事業を自宅ベースで営んでおり、時々外出することもあり、我が家も、あかりが低学年のころまではこのサービスを利用していました。小学校内にスペースがあり、友達と遊んだりして、おかあさんの帰りを待つんですよね。おやつもでたりして、あかりが持ち帰ったおやつを食べてイジケられたこともありました(笑)。

女性が子供を育てつつ社会で大きな役割を発揮するためには、非常に大切なサービスだと思いますので、ご興味のある方は登録してみてはいかがでしょうか?

登録については、福岡市のHPから行うようです。

タグ :学童保育

同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 12:31│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。