2011年10月29日
九大の財務諸表等の公表(H22版)
+++++
国立大学法人は,国民その他の利害関係者に対し,財政状態及び運営状況に関する説明責任を果たすとともに,自らの財務状況を客観的に把握する観点から,毎事業年度,財務諸表等( 貸借対照表,損益計算書,利益の処分又は損失の処理に関する書類,キャッシュ・フロー計算書,国立大学法人等業務実施コスト計算書及びこれらの附属明細書),事業報告書,決算報告書を作成し公表することが義務付けられています。第2期中期目標期間の最初の事業年度に当たる本学の平成22事業年度財務諸表等につきまして,平成23年10月14日付けで文部科学大臣の承認を受けましたので,ここに公表します。
+++++
ということで、国立大学法人九州大学の財務諸表が公表されました。今更ながらですが、みなさまの中には「なんで大学がそんなもんだしよると?」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、旧国立大学は、2004年に法人化し、国立大学法人となっています。100%同じではありませんが、株式会社のように決算・財務諸表を作成し、文部科学省に承認を受けなければなりません。
詳細はこちら
おおまかに言いますと、九州大学は約1000億円の売り上げの会社で、総資産は約4000億円です。理論上は、4000億円あれば買収可能ということですね(笑)。
その他資料を見てみると、いろいろ面白いことが見つかるかもしれません。私の名前も資料のどこかに載っています。
ご興味がある方は内容をご確認していてはいかがでしょうか。
国立大学法人は,国民その他の利害関係者に対し,財政状態及び運営状況に関する説明責任を果たすとともに,自らの財務状況を客観的に把握する観点から,毎事業年度,財務諸表等( 貸借対照表,損益計算書,利益の処分又は損失の処理に関する書類,キャッシュ・フロー計算書,国立大学法人等業務実施コスト計算書及びこれらの附属明細書),事業報告書,決算報告書を作成し公表することが義務付けられています。第2期中期目標期間の最初の事業年度に当たる本学の平成22事業年度財務諸表等につきまして,平成23年10月14日付けで文部科学大臣の承認を受けましたので,ここに公表します。
+++++
ということで、国立大学法人九州大学の財務諸表が公表されました。今更ながらですが、みなさまの中には「なんで大学がそんなもんだしよると?」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、旧国立大学は、2004年に法人化し、国立大学法人となっています。100%同じではありませんが、株式会社のように決算・財務諸表を作成し、文部科学省に承認を受けなければなりません。
詳細はこちら
おおまかに言いますと、九州大学は約1000億円の売り上げの会社で、総資産は約4000億円です。理論上は、4000億円あれば買収可能ということですね(笑)。
その他資料を見てみると、いろいろ面白いことが見つかるかもしれません。私の名前も資料のどこかに載っています。
ご興味がある方は内容をご確認していてはいかがでしょうか。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 17:20│Comments(0)
│九州大学