2007年12月28日
英語プレゼンテーション・コンテスト

九州大学では現行の英語カリキュラムにおいて1年生全員がライティングとプレゼンテーションを学んでいます。その成果発表の場の一つとして英語プレゼンテーション・コンテストを下記の要領で開催することになりました。お時間がございましたら、ご見学、ご声援のほど賜りたくご案内申し上げます。
(Twelve student contestants will present their opinions in English in a 10-minute presentation. We would like to invite you all to listen to and watch what our students have to say. Using visual/audio aids such as PowerPoint slides is encouraged. Our faculty judges and outside experts will choose best presenters to be awarded.)
ということで、新年早々に九大生による英語プレゼンテーション・コンテストが一般公開で開催されます。
詳細はこちら
私が学生時代にもっと英語を勉強しておけばよかったと思う今日この頃。
強制的にでも、このようなコンテストに参加させられればよかったと思いますね。
来年3月には、QREPで学生君たちと一緒にシリコンバレーに行きます。
年明け早々に面接をして参加メンバーを決定しますが、彼らの中にもこのコンテストの参加者がいるかもしれませんね。
今は論文で余裕がありませんが、QBSを修了した後は、本格的に英語の勉強を再開したいと思っています。
ところでみなさん、今日が仕事納めという方が多いんではないでしょうか?
私も今日が仕事納めです。
くれぐれも飲酒運転されないように気をつけましょう。
私も今日は電車で通勤します。
明日か明後日には、ブログで今年を振り返りたいと思っています。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:23│Comments(0)
│九州大学