大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年12月28日

英語プレゼンテーション・コンテスト

英語プレゼンテーション・コンテスト

九州大学では現行の英語カリキュラムにおいて1年生全員がライティングとプレゼンテーションを学んでいます。その成果発表の場の一つとして英語プレゼンテーション・コンテストを下記の要領で開催することになりました。お時間がございましたら、ご見学、ご声援のほど賜りたくご案内申し上げます。

(Twelve student contestants will present their opinions in English in a 10-minute presentation. We would like to invite you all to listen to and watch what our students have to say. Using visual/audio aids such as PowerPoint slides is encouraged. Our faculty judges and outside experts will choose best presenters to be awarded.)

ということで、新年早々に九大生による英語プレゼンテーション・コンテストが一般公開で開催されます。

詳細はこちら

私が学生時代にもっと英語を勉強しておけばよかったと思う今日この頃。

強制的にでも、このようなコンテストに参加させられればよかったと思いますね。

来年3月には、QREPで学生君たちと一緒にシリコンバレーに行きます。

年明け早々に面接をして参加メンバーを決定しますが、彼らの中にもこのコンテストの参加者がいるかもしれませんね。

今は論文で余裕がありませんが、QBSを修了した後は、本格的に英語の勉強を再開したいと思っています。

ところでみなさん、今日が仕事納めという方が多いんではないでしょうか?

私も今日が仕事納めです。

くれぐれも飲酒運転されないように気をつけましょう。

私も今日は電車で通勤します。

明日か明後日には、ブログで今年を振り返りたいと思っています。



同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 08:23│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。