大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2012年01月06日

平成24年度大学入試センター試験

九大のHPを覗いていたら見つけたのが「平成24年度大学入試センター試験九州大学試験場についてのお知らせ」というページ。

そうです、来週末1月14日ー15日は大学入試センター試験(以下、センター試験)の日なのですね。

我々の世代は、センター試験ではなく「共通一次試験」でした。

九大の各キャンパスも、センター試験会場として利用されます。それらの注意事項がHPに掲載されていました。

そこで思い出したのが「暖房」について

HPにも記載がありますが、確か試験会場は基本的に暖房が入っていなかったこと、うっすらと記憶しています。

理由は、「当日の室温の上昇等により気分の悪い受験者が出ないよう」とのことです。確かにこの時期、暖房が効き過ぎると、頭がぼーとしたり、昼食後には眠たくなってしまいますもんね。多少試験がダメだった場合のexcuseかもしれませんが(笑)。

とにもかくにも、受験生の皆さん、後のこり1週間体調管理に気をつけて頑張ってください。今までの努力が成果となって表れることお祈りいたします。


同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 14:39│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。