大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2006年10月07日

技術M交流会(2次会編)

昨日開催された技術マネジメント交流会

僕自身はQBSの講義の関係で参加できませんでしたが、コアメンバーでの2次会には参加しました。

技術M交流会(2次会編) 技術M交流会(2次会編)
場所は博多区某所。僕らのネットワークでは有名なお魚がおいしいお店です。(笑)

技術M交流会(2次会編)

時間は10時過ぎからと遅かったのですが、約12名でおいしいお魚&お酒をいただきました。
真ん中が今回のゲスト、三菱UFJキャピタルの執行役員 森さん。切れ味バッチリの方でした。

左が麻生の馬場さん。僕らのネットワークの重鎮です。麻生グループを統括されています。
右が九大VBLのイガポ、いや五十嵐先生。今回の技術マネジメント交流会を取り仕切っています。
本当に飲み会がすきなんだよな~。中途半端じゃないところが彼の強み!(笑)

技術M交流会(2次会編)

左側は九大システム情報科学研究院 情報数理学部門の岡田助教授 
intelligence box 等3D関係の研究の一方、学生等とゲームの開発にも力を入れられています。
岡田先生の研究室のHPはこちら

右側は、部下の井上君。今回の交流会では汗をかいてもらいました。

技術M交流会(2次会編) 技術M交流会(2次会編)

しかし本当に料理はおいしい!カマのステーキに太刀魚とマツタケのスープ(?)。絶品でした。

技術M交流会(2次会編)

おいしい匂いに誘われて、垣岡夫妻も参加してました。(笑)
奥に見えるのが、ネットエイジの小、いや九大情報基盤センターの廣川教授。(笑)
九大でもアグレッシブな先生の一人です。
先生の研究室のHPはこちら

技術M交流会(2次会編)

データ復旧センターの藤井さん
九大整形外科の中山先生
メカトラックスの永里さん
等々も参加した楽しい&内容が濃い2次会でした!

人気blogランキングへ
技術M交流会(2次会編)

↑ ↑ ↑
ブログ読んだ後はクリックを忘れずに!!ここをクリックすると今の順位がわかりますよ!


ついに2位に上がりした!!みなさん確認してみてくださいね!
↓ ↓ ↓



こちらも「是非」クリックお願いしますね!(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 19:57│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。