大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2012年11月21日

第 65 回九大祭「九大祭の中心で、何を叫ぶ?」

+++++
平成 24 年 11 月 24 日(土)~11 月 25 日(日)までの 2 日間、「九大祭の中心で、何を叫ぶ?」をテーマとして九州大学伊都キャンパスでは 4 回目となる『九大祭』を開催します。『九大祭』は箱崎キャンパスで発祥し、六本松での開催を経て今回が 65 回目の開催となります。
『九大祭』では、学生企画として 100 を超えるテント企画、大学の多様な活動を発表・展示する教室企画、多彩なパフォーマンスを披露するステージ企画などの一般企画と実行委員会が行う本部企画があります。
+++++
ということで九大祭が今週末11月24日〜25日に開催されます。今年のテーマは「九大祭の中心で、何を叫ぶ?」ということで、
九大OBでいらっしゃる片山恭一さんのベストセラー「世界の中心で、愛をさけぶ」をもじったものになっていますね。

詳細なプログラムはこちら

個人的に興味があるのは「九大祭グッズ」 。九大グッズではなく「九大祭用のグッズ」です。

◆旧帝大コラボストラップ
旧帝大である、東北大学・東京大学・京都大学・九州大学の大学祭がコラボし、オリジナルグッズを制作しました。今年度は 4 種のストラップを販売します。
◆九州国立大学コラボラバーバンド
九州の国立大学(九州大学、長崎大学、佐賀大学、大分大学)の大学祭がコラボし、オリジナルグッズを制作しました。今年度は 4 種のラバーバンドを販売します。4 種類の色には各 4 大学祭のイメージカラーを添えてあります。
◆九大祭オリジナルタオル
九大祭のイメージキャラクター百花ちゃんと九州大学の校章が載ったオリジナルタオルを販売します。

などなど、現地でしか手に入らないグッズが販売されるようです。我々が学生の頃は六本松地区がメインで箱崎(50周年記念講堂)ではライブといった感じでしたが、六本松キャンパスが無くなった今、伊都キャンパスで全てのプログラムが行われます(芸工祭は除く)。

ご興味がある方、お気軽にご参加ください。



同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 15:48│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。