2012年11月21日
第 65 回九大祭「九大祭の中心で、何を叫ぶ?」
+++++
平成 24 年 11 月 24 日(土)~11 月 25 日(日)までの 2 日間、「九大祭の中心で、何を叫ぶ?」をテーマとして九州大学伊都キャンパスでは 4 回目となる『九大祭』を開催します。『九大祭』は箱崎キャンパスで発祥し、六本松での開催を経て今回が 65 回目の開催となります。
『九大祭』では、学生企画として 100 を超えるテント企画、大学の多様な活動を発表・展示する教室企画、多彩なパフォーマンスを披露するステージ企画などの一般企画と実行委員会が行う本部企画があります。
+++++
ということで九大祭が今週末11月24日〜25日に開催されます。今年のテーマは「九大祭の中心で、何を叫ぶ?」ということで、
九大OBでいらっしゃる片山恭一さんのベストセラー「世界の中心で、愛をさけぶ」をもじったものになっていますね。
詳細なプログラムはこちら
個人的に興味があるのは「九大祭グッズ」 。九大グッズではなく「九大祭用のグッズ」です。
◆旧帝大コラボストラップ
旧帝大である、東北大学・東京大学・京都大学・九州大学の大学祭がコラボし、オリジナルグッズを制作しました。今年度は 4 種のストラップを販売します。
◆九州国立大学コラボラバーバンド
九州の国立大学(九州大学、長崎大学、佐賀大学、大分大学)の大学祭がコラボし、オリジナルグッズを制作しました。今年度は 4 種のラバーバンドを販売します。4 種類の色には各 4 大学祭のイメージカラーを添えてあります。
◆九大祭オリジナルタオル
九大祭のイメージキャラクター百花ちゃんと九州大学の校章が載ったオリジナルタオルを販売します。
などなど、現地でしか手に入らないグッズが販売されるようです。我々が学生の頃は六本松地区がメインで箱崎(50周年記念講堂)ではライブといった感じでしたが、六本松キャンパスが無くなった今、伊都キャンパスで全てのプログラムが行われます(芸工祭は除く)。
ご興味がある方、お気軽にご参加ください。
平成 24 年 11 月 24 日(土)~11 月 25 日(日)までの 2 日間、「九大祭の中心で、何を叫ぶ?」をテーマとして九州大学伊都キャンパスでは 4 回目となる『九大祭』を開催します。『九大祭』は箱崎キャンパスで発祥し、六本松での開催を経て今回が 65 回目の開催となります。
『九大祭』では、学生企画として 100 を超えるテント企画、大学の多様な活動を発表・展示する教室企画、多彩なパフォーマンスを披露するステージ企画などの一般企画と実行委員会が行う本部企画があります。
+++++
ということで九大祭が今週末11月24日〜25日に開催されます。今年のテーマは「九大祭の中心で、何を叫ぶ?」ということで、
九大OBでいらっしゃる片山恭一さんのベストセラー「世界の中心で、愛をさけぶ」をもじったものになっていますね。
詳細なプログラムはこちら
個人的に興味があるのは「九大祭グッズ」 。九大グッズではなく「九大祭用のグッズ」です。
◆旧帝大コラボストラップ
旧帝大である、東北大学・東京大学・京都大学・九州大学の大学祭がコラボし、オリジナルグッズを制作しました。今年度は 4 種のストラップを販売します。
◆九州国立大学コラボラバーバンド
九州の国立大学(九州大学、長崎大学、佐賀大学、大分大学)の大学祭がコラボし、オリジナルグッズを制作しました。今年度は 4 種のラバーバンドを販売します。4 種類の色には各 4 大学祭のイメージカラーを添えてあります。
◆九大祭オリジナルタオル
九大祭のイメージキャラクター百花ちゃんと九州大学の校章が載ったオリジナルタオルを販売します。
などなど、現地でしか手に入らないグッズが販売されるようです。我々が学生の頃は六本松地区がメインで箱崎(50周年記念講堂)ではライブといった感じでしたが、六本松キャンパスが無くなった今、伊都キャンパスで全てのプログラムが行われます(芸工祭は除く)。
ご興味がある方、お気軽にご参加ください。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 15:48│Comments(0)
│九州大学