2008年03月21日
大学への寄付(伊都キャンパス編)
財団法人稲盛財団から「稲盛財団記念館」が、京セラ株式会社から「稲盛フロンティア研究センター奨学寄附金」が、九州大学に寄附されることになり、平成20年3月18日(火)に贈呈式が行われました。
ということで、伊都キャンパスに「稲盛財団記念館」が建設されることになりました。
詳細はこちら
海外の大学では、成功した起業家が大学に多額の寄付をして、研究施設を作ることがよくありますよね。

先日QREPで訪問したスタンフォード大学でも、ビルゲイツやネットスケープの創業者のジム・クラークの名前がついた施設がありました。
昨年行った京都大学の桂キャンパスには、ロームや船井といった企業の名前がついた建物が学内に建設されていました。
今回九大の伊都キャンパスでもようやくそのような類いの建物が外部の方の寄付によって建設されることになったようです。
次は、九大出身の起業家の寄付による記念館ができるといいなと思っています。
私自身QREPでお世話になったSYNNEXのロバート・ファンさんはその候補者ではないかと密かに思っているんですけどね(笑)。
ただ、ファンさんは、九大より「九大アイスホッケー部」のほうにご愛着があるようで(爆)。
(ファンさんはアイスホッケー部のファウンダーです)
ということで、伊都キャンパスに「稲盛財団記念館」が建設されることになりました。
詳細はこちら
海外の大学では、成功した起業家が大学に多額の寄付をして、研究施設を作ることがよくありますよね。


先日QREPで訪問したスタンフォード大学でも、ビルゲイツやネットスケープの創業者のジム・クラークの名前がついた施設がありました。
昨年行った京都大学の桂キャンパスには、ロームや船井といった企業の名前がついた建物が学内に建設されていました。
今回九大の伊都キャンパスでもようやくそのような類いの建物が外部の方の寄付によって建設されることになったようです。
次は、九大出身の起業家の寄付による記念館ができるといいなと思っています。
私自身QREPでお世話になったSYNNEXのロバート・ファンさんはその候補者ではないかと密かに思っているんですけどね(笑)。
ただ、ファンさんは、九大より「九大アイスホッケー部」のほうにご愛着があるようで(爆)。
(ファンさんはアイスホッケー部のファウンダーです)
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 07:00│Comments(0)
│九州大学
この記事へのトラックバック
という名称もしくは類するページが大学サイトにもかなり目立ってきました。過去の新聞記事『大学寄付集め 競争激化 ニュース 教育 YOMIURI ONLINE(読売新聞)』や『(6)国立大 寄付獲...
[大学]大学への支援or寄付をお考えの方へ【北九州市立大学、ある学生のBlog】at 2008年03月24日 09:01