2008年04月05日
花見の季節(九大編)

昨日は、予告のとおりIMAQ(知的財産本部)の有志が集まり、学内で花見をしました。


どうですかこの写真。ちょうど花見ごろといいますか、これだけきれいな桜の下で花見ができるチャンスというのはそうないですよね。
今年も昨日、本日くらいじゃないでしょうか?(明日はどうも雨みたいです)
曜日のタイミングもピッタリでした。

なぜだか浜地酒造のテントが・・・九州大吟醸を販売していました。ということで小さいボトルを1本購入。
「飲めば飲むほど緑がふえる」というキャッチが泣かせますね(笑)


今日の花見のメインディッシュは、キムチ鍋。料理好きの同僚が仕込みました。まだまだ夜は寒いので、鍋はこの時期の花見にピッタリですね。


東京から出張帰りの同僚が、崎陽軒のシュウマイを買ってきてくれました(笑)
相変わらず美味しいですね。

ということで、花見がスタート。

お酒は、ビール、ワイン、焼酎、酎ハイなどいろいろありましたが、花見といえばやはり日本酒。
これまた同僚が富山のお酒「立山」を持ってきてました。私はあまり日本酒は飲まないのですが、これは美味しかったですね。
本場のお酒はやはりウマイですね。


ということで楽しい宴も進み、9時過ぎにお開き。夜桜もキレイでした・・・。
私は、部内の方々と飲むことがあまりないので、このようなイベントは大事なコミュニケーションの場です。
次回は5、6月くらいのバーベキューかな?自称「ダイエット継続中」の私にはつらいスケジュールですね(笑)。