大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年12月22日

VIVCO新製品発見(九大の技術活用編)

先日帰宅途中に歯ブラシを買おうと最寄りの駅にあるドラッグストア「セガミ」に寄ってみて見つけたのが、


VIVCOモイスチャーマスク

「VIVCO」とは、九州大学工学研究院後藤教授の開発したS/O技術を活用した化粧品です。⇒こちら

薬物を界面活性剤の分子膜でコーティングすることにより油相中に分子レベルで高分散、親水性薬物を固体状態で油相へ封入する技術です。

経皮、つまり皮膚から体内への吸収性も高めることができるため、元々経皮吸収製剤を開発することを目標にしていましたが、その過程で化粧品の開発に応用されたのが「VIVCO」です。

特許は、産学連携機構九州が保有しており、この化粧品の材料の開発・製造を行っている「ココカラファインネクスト」にライセンスをしています。

HP上ではこの新製品「モイスチャーマスク」を見つけることができませんでしたが、これからの空気が乾燥する時期に、女性のみなさまにとって非常に役に立つマスクではないかと思います。

ドラッグストア「セガミなど」で見かけたら、まずは手に取ってみてくださいね。
  


Posted by 坂本 剛 at 10:43Comments(0)産学連携機構九州