大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2008年04月12日

似たもの同士

一昨日から山口県宇部市にきています。
前回のブログのとおり、9日に東京にいったのですが、羽田空港に到着した途端、妻から連絡があり、「祖母が亡くなった」と。

翌日は朝2番の飛行機で帰福し、そのまま大学に向かうところを、予定を変更して休みをとり、一旦自宅に戻り、午後から山口県宇部市の祖母の家に新幹線で向かいました。

なんとか棺に入る前には間に合ったので、ホッとしました。
中学校までは、毎年夏休みになると、祖父・祖母の家に泊まりにいっていました。
いまでも祖母がいつも作ってくれたおにぎりの味を覚えています。

一昨日は一旦自宅に戻り、昨日父親を連れて山口にきました。昨日は親族が集まり、お通夜だったのですが、そこで気付いたのが、みていると、いとこ、親族同士で固まっているのは、「似たもの同士」だということ。

長男は長男同士、次男は次男同士で集まっているんですよね。特に意識はしていないんですが、なんとなく気が合うのでしょうか?

親戚といってもほとんど会うことはないので、最初にコミュニケーションをとるのは通常のネットワーキングと同じで、まずはお互いの「共通点」を見つけることから始めるからなのでしょうかね。

ということで、

似たもの同士
兄の子供で次男(私からみたらおい)の「亮ちゃん」

私も今は昇格して「長男」なのですが(兄が養子に入った)、元々次男。
なんとなく気があうんですよね。

兄は残念ながら9日から韓国に出張なので通夜・葬式に間に合わず、奥さんと子供4名が茨城から山口まで大移動。大変です。

あかりも久しぶりにいとこに会うので大興奮です。



タグ :親戚いとこ

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 08:44│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。